アサギマダラ@長野市七二会 ― 2015年09月30日 20:20
長野市郊外の七二会 塩地区にある「塩 フジバカマ園」に
長距離の渡りで知られる蝶、アサギマダラが飛来していま
す。
園は400mの距離を置いて西園(約30㌃)と東園(約15㌃)が
あり、合計で約600株のフジバカマが花を咲かせています
が、なぜかアサギマダラは大きな西園の方に集中していま
した。
(写真は全部西園で撮影したものです)
(写真は全部西園で撮影したものです)
日当たりの良い傾斜地に広がる西園。
ご案内。
来園者の記録簿と道順の案内。
フジバカマの花から吸蜜するアサギマダラ。
吸蜜する時は翅を閉じています。
花から花へひらひらと。
吸蜜を終え飛び立つ用意に翅を広げた瞬間。
西園駐車場横に七二会塩荒廃地防止美化組合が設置
した休憩スペース。
茶を飲みながら来園者と地元の方がお話しています。
アサギマダラの写真展。
東園には2~3頭くらいしか見えませんでした。
2011年、一人の住民の方が親戚からもらったフジバカマの
苗50株を植えた処、花が咲いた秋にアサギマダラが飛来。
アサギマダラの飛来を受け、塩地区の住民の皆さん約10人が
2013年に「七二会塩荒廃地防止美化組合」を結成。
栽培面積を少しずつ増やし、昨年「塩フジバカマ園」として
開園しました。
現在はフジバカマの植え替えと共に、遊歩道やベンチを整備
してより良い環境を整えつつあります。
なお、フジバカマの花とアサギマダラは10月上旬まで楽しめ
そうです。
アサギマダラの過去トピ (大町市平)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/19/7799932
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/21/7440228
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/09/18/6987004
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/19/7799932
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/21/7440228
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/09/18/6987004
最近のコメント