明けましておめでとうございます2016年01月01日 12:26

                              明けましておめでとうございます。

        今年はお猿さんのように元気で過ごしましょう。

          明け方から小雪、8時頃の気温は-2℃。
        9時頃に雪は止み、10時頃にはお日さまが顔を出し
                    ました。
                    新年の初日は風も無く穏やかな一日になりました。



1月1日の過去トピ

松本城新春開門式2016年01月03日 22:21

快晴無風で最高気温15.5℃は4月上旬並みの暖かさ。
雪の北アルプスが綺麗に映えています。


                    黒門枡形の入り口。


                                        初春の黒門。


松本城庭園。


         酒造蔵元による甘酒の販売。


                                        羽根つき、手回しコマ大会の会場。         


松本城古城太鼓の演奏。






松本アルプホルンクラブの演奏。






お堀の白鳥も気持ち良さそうに泳いでいます。


            ワタシもご主人様に連れられてお城見物です。




初詣は四柱神社へ。


           厄除けと縁起物いろいろ。


                                        松本の民芸品「招福初音」、初穂料500円。



                 春を思わせる暖かな日で、大勢の人で賑わっていました。
                 先着1,000名に檜のぐいのみとお餅の無料配布がありまし
                 たが、残念ながら出遅れてGET成りませんでした。



芦ノ尻道祖神祭り@長野市大岡2016年01月07日 20:55

信州の道祖神は石に刻んだ双体道祖神が一般的ですが、
芦ノ尻道祖神は道祖神の石碑に正月飾りの注連で作った
神面を被せて守り神とする信州では珍しい形式の道祖神
です。
 祭りは明治初期から続いていて神面を施した道祖神は
集落に豊作をもたらし、住民たちの健康と安全を守る神
とされています。

 この日は時々小雪が舞うなか保存会のメンバーを中心
に、約一時間半かけて目や鼻・口などを飾りつけ高さ約
2m・幅約1.5mの神面を完成させました。


芦ノ尻道祖神。


                    標高は832m。


                                        祭りは平成九年に長野県の指定無形民俗文化財に
                                        指定されました。


道祖神のあゆみ。


                    道祖神祭りの形態の説明。


                                        天気が良ければ雪の北アルプスが見えるはず。


駐車場の一画では地区の婦人部がお接待。


                    熱々の豚汁とお茶、寒い日にこれはご馳走です。


                                        白菜漬、野沢菜漬けと大根漬け。


神面の道祖神様、横には庚申塔二基と二十三夜塔。


         横顔にも風格が漂っています。


                                       一年間にわたり集落の入り口で災難や疫病、悪霊
                                       から住民を守って戦ってきたのでかなりお疲れの
                                       ご様子です。

                
新しく道祖神さまの神面を作るための「注連縄」や
「おやす」「ごぼう締め」などは集落内の各家庭で
作られた正月のお飾りです。
ダルマや松の枝は夕方に行われる「どんど焼き」の
材料になります。


                    役員の方達の着ているブルゾンは長野オリンピック
                    の開会式のアトラクションで、道祖神を世界に紹介
                    した事を記念した誇りあるブルゾンです。


                                        二礼二拍一礼のあと、一年の感謝を込めて古い
                                        神面を外します。 
                                        外した神面の藁は夕方に行われる「どんど焼き」
                                        で、松飾りやダルマ等と共に燃やされて土に還り
                                        ます。


3~4人が一組となり、組毎に役割を決めて要領
よく作業を進めていきます。


       藁の神面の下はかなり汚れて、越冬中の害虫も住
                    み付いています。


                    藁を手箒にして丁寧に汚れや害虫を落とします。


手綯いの注連縄を石碑に巻いて新しい顎ひげを作り
ます。


              大きな「おやす」を組み合わせて口を作り、位置を
                    決めます。


                                        ごぼう締めで作った髭と「おやす」で作った鼻を                                          取り付けます。


「眉はこの大きさで良いかや?」、「オーケー」。


                    別の組は「おやす」3枚を重ねて酒杯を作ります。


                                        注連縄を束ねてお神酒樽を作ります。


作業は進み、目・眉・笠(冠)を作って位置を決め
たら縄でしっかりと固定します。


                    作業開始から約一時間半、神面が完成しました。

                                       


 若々しくて凛々しいお顔ですね。


                    神面の下のお供えは左から酒杯・肴(鯛)・お神酒樽。


                                        これから一年間、災難や疫病と悪霊から集落を
                                        お守り下さい。
                                        また、農作物の豊作もよろしくお願いします。


神面に使った以外の正月飾りやダルマと松の枝を
集め、竹を足して「どんど焼き」を作ります。


            入り口に三五七連を掛けて行事の全てが終わりました。


                                        お神酒で乾杯したら解散です。


          2015年1月25日、地元のSBC(信越放送)テレビで吉村作治さんを
          ゲスト解説者に迎え、芦ノ尻地区の住民たちが道祖神祭りを行う
          までの一連の行事と作業の様子が、ダイドードリンコスペシャル
         「日本の祭り・わらの神様」として紹介されています。

          ダイドードリンコスペシャル・日本の祭りシリーズ
          「わらの神様 ~長野市大岡・芦ノ尻道祖神まつり~」
            http://www.dydo-matsuri.com/archive/2015/ashinoshiri/
            吉村作治先生の道祖神祭り考察
            http://www.dydo-matsuri.com/blog/yoshimura/?paged=3


          芦ノ尻の道祖神祭りは「神面装飾道祖神祭」とも呼ばれるように、
          各戸から集まった注連で、約2mほどの道祖神の石碑に怪異な神面
        を飾りつけ、翌年の1月7日までの一年間、悪霊や疫病より集落を
          守る守護神とするお祭りです。
        古くは1月15日に行われていましたが、昭和初期に松の内が長すぎ
          るとの理由で毎年7日となりました。
          もとは15歳以上の未婚の男子によって行われる若衆仲間入りの祭事
          でもありました。
          近年は過疎化の波が押し寄せ祭りの原形はだいぶそこなわれてきま
          したが、芦ノ尻の男子がこぞって参加し祭りの伝承に情熱を傾けて
          います。

          神面の架装は1月7日の午後、一年間の守護を果たしてくださった
          古い神面への感謝の拝礼の後、道祖神碑から取りはずすことから始
          まります。
      新しい神面は集まった注連のなかから適当なものを選んで口・鼻・
          目・眉・口髭・顎鬚・笠(冠)などに加工して作成していきます。
          更に注連でお神酒樽・三つ重ねの酒杯・肴(鯛)もつくられて供えら
          れて神と飲食を共にします。

         そして夕方迎え火が焚かれ、これを合図に盛大などんど焼きが行わ
         れます。
         翌朝、厄年の者は誰よりも早く道祖神場へ輪切りにした大根や人参を
         歳の数だけ密かに後ろを振り向かず道々に落としていきます。
         他の者たちも残り火で餅を焼いてきて家中で食べ、これを無病息災の
         祈願とします。



芦ノ尻 道祖神のHP   http://www.janis.or.jp/users/dosozin/


信州麺友会サテライトショップ第38弾@塩尻市2016年01月08日 21:27

信州麺友会サテライトショップ第38弾は先月に
引き続き「ラーメンバル凌駕ドロップス」です。


                     メニューも基本的に先月と同じですが・・・。
                                 (画像は JIN CORPORATIONのHPより)


                                        今月はハルピンラーメンとのコラボが新しく加わ 
                                        りました。


券売機。


                  カウンター席。


                                        厨房。


凌駕とハルピン混ぜちゃいました!  (850円 税込)


                    トッピングはハルピンお得意の「ニンニク寝かせ
                    だれ」に、凌駕のモヤシ・メンマ・チャーシュー
              と刻みネギ。


                              凌駕の煮干しをメインとしたダブルスープは醤油
                                        系の優しく軽い味です。


麺は凌駕製の多加水の中太で歯応え十分です。


                    全体をニンニク寝かせだれと良く混ぜ合わせます。
                    そのままで「まぜそば」としても美味しいですが。


                                        スープと混ぜて「つけそば」にすればもっと美味
                                        しくなります。


    一杯で二度美味しい「凌駕とハルピン混ぜちゃいました!」です。



 ハルピンラーメン「たれつけ」の過去トピ
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/12/6600821



場  所    塩尻市大字広丘吉田648番地7
                  JINOS塩尻北店1F
営  業 日  1月2日(土)~1月31日(日)
定  休 日    なし(無休)
営業時間    11:00~21:00
席  数    カウンター10席・テーブル席4人用3卓
駐  車 場    有り(JINOSと共用)



信州麺友会サテライトショップの過去トピ
第37弾  ラーメンバル凌駕ドロップス (鴨脂と白トリュフオイルの醤油ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/12/06/7938370
第36弾  麺屋MURO  (豚骨らーめん(白))
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/11/07/7894910
第35弾  助屋  (黒らぅめん)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/03/7824543
第34弾  麺屋一秀  (安養寺ら~めん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/02/7771105
第33弾  雷槌  (あっさり中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/08/04/7724319
第32弾 1日限定コラボ (素材たっぷり原価の出汁塩)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/30/7720260
第32弾 第四週・麺処 じゅんき (さば節鶏白湯麺)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/24/7715551
第32弾 第三週・中華そば白金 (中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/20/7712882
第32弾 第二週・初代上條祐樹商店 (未食)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/10/7705035
第32弾 第一週・麺処 世界の岡部 (豚骨ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/01/7694762
第31弾 七代目助屋 (白らーめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/01/7660338
第30弾 とりはち (鶏そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/05/09/7630587
第29弾 麺肴ひづき湯きりや (鶏コク醤油) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/01/7602143
第28弾 創作あってりめん (らーめん(醤油))  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/03/03/7583685
第27弾 あってりめんこうじ (あってり麺しょうゆ) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/02/01/7562410
第25弾 にぼにぼ食堂 (あっさり煮干し中華そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/12/01/7507984
第24弾 まるもも食堂 (鶏そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/11/01/7480336
第23弾 極味噌らうめん吟屋 (牛骨生油らうめん) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/02/7448145
第22弾 麺 うちぼ利 (しょうゆ味) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427773
第20弾 麺匠佐蔵 FUBUKI (FUBUKI JUNK)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/01/7375778
第19弾 傾奇家本舗 前田慶次朗(濃厚トンコツ醤油お松)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/06/02/7333790
第18弾 にぼにぼ食堂 (あっさり煮干し中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/05/02/7300136
第17弾 青空食堂 (醬油ラーメン)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264883
第16弾 麺賊 無我夢中 (豚骨醤油) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/03/04/7237505
第15弾 七代目助屋 (安養寺ら~めん) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/02/02/7210490
第14弾 らあめんはち (あっさりエビ塩らあめん)    
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/01/22/7201698
第14弾 らあめんはち (支那そば(並))     
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/01/20/7199257
第13弾 麺屋よしつぐ (豚骨魚介あご)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/12/03/7090273
第12弾 扶桑 (宗田坦々麺)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/11/22/7065570
第12弾 扶桑 (宗田中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/11/06/7045357
第11弾 燕黒 (燕黒らあめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/03/6999580
第10弾 梅の家 燕 (基本(鶏ガラ+豚ガラの醤油味))   
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/09/03/6970481
第9弾 666 (鶏ダシの醤油そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/21/6953686
第9弾 666 (666の煮干醬油ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/01/6930791
第8弾 あかつきNEO (王様中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/07/24/6917478
第8弾 あかつきNEO (冷やし中華) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/07/06/6891512
第7弾 江口家菊太郎 (濃厚鶏白湯つけそば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/06/01/6831829
第6弾 寸八.怒寸屋流 炎の炒麺屋(炎の炒麺つけ卵付き) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/05/10/6806093
第5弾 麺喰野郎(ハルピンラーメン)(だしそば中盛り)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/07/6770929
第4弾 七代目助屋 (安養寺ラーメン) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/03/6736406
第3弾 よしつぐ亭一門 (上越とんこつらーめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/02/02/6710406
第2弾 ゆいが蔵六 (中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/01/19/6695641
第1弾 きむずかし家 (鶏白湯ラーメン) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/12/22/6667293  







三九郎2016年01月09日 21:29

今年も二連の三九郎が出来ました。




                                       子供達は柳の枝に刺した繭玉を持って「今や遅
                                       し」と点火を待っています。


いよいよ点火です。






中心は萱なので勢いよく燃え上がります。






火は小さくなりましたが、まだ熱いのでもう少しの
我慢です。






火が広げられ繭玉焼きが始まりました。






三九郎の火で焼いた繭玉を食べると、今年一年
無病息災で元気に過ごせます。









松本あめ市2016年01月10日 21:40

戦国時代、周囲の敵国の策略により塩の供給を断たれ困って
いた敵将の武田信玄に上杉謙信が塩を送り、この塩が松本の
地に届いた永禄11年(1568年)の故事を記念して「塩市」が
始まり、いつしか「あめ市」になったと言い伝えられている
商都松本の新春の伝統行事です。

七福神が加わる時代行列、全国あめ博覧会・即売会、塩取り
合戦、子供たちの福だるま売りなど多催な行事が行われます。


今日は街の中心部が歩行者天国となります。






オープニングは琉球の祭り太鼓。


                    太鼓を打ちながら力強く踊ります。


                                      今年はユーモアたっぷりのお獅子も登場しました。


各町内会のお神輿が入場してきました。


                    塩俵も入場です。




時代行列。












大手門駐車場では「あったか鍋」の振る舞い。

                    「信州・まつもと鍋」

                                        「蕎麦つみれ鍋」


蟻ヶ崎高校書道部による書道パフォーマンス。






飴や縁起物などを売る売店。
子供達だけのお店もありました。






塩取り合戦会場。
武田軍と上杉軍に分かれて綱引きで勝負します。


                    ノッポさんが出場者を募集しています。


                                               今年は「二勝一敗」で武田軍の勝ち。


市内と近在の太鼓連も力強い音を響かせています。












売店と展示会。







   時折、冷たい風が吹くものの快晴に恵まれ家族連れなど大勢の人出で、
   街は大賑わいでした。




あめ市・ラーメン横丁2016年01月11日 20:49

松本市中心市街地で行われた「松本あめ市」の10日
に歩行者天国の松本郵便局前に「本町ラーメン横丁」
が登場しました。

 県内の5店舗がキッチンカーで出店し、スープは
「敵に塩を送る」の故事にちなみ、塩市としてスタ
ートした歴史を踏まえて塩味とします。
そこに松本らしいテイストとして「松本一本ねぎ」
を加え、ワンコイン(500円)で提供する事がルール
となります。



                    大石や(岡谷市)


                                        ととろ亭(佐久市)


麺匠あじゃり(長野市)


                    竹幸商店(小諸市)


凌駕(松本市)


                    凌駕の「松本あめ市限定」ラーメン。


                                       「 信州プレミアムローストビーフと松本一本ねぎ
                                           の塩ラーメン」


鶏をメインに魚介を合わせた塩味のサッパリスープ。
トッピングは柔らかな信州プレミアムローストビーフ
2枚と、松本一本ねぎをササガキのようにカットして
甘みを引き出しています。
他にホウレンソウと自家製の香味油(ねぎ油)、隠し味
にオロシ生姜が入っています。


            自家製麺の麺は細打ちのストレート麺で、万人向け
            に柔らかめの茹で上がりとなっています。


      お店のレギュラーにしても遜色ない程のクオリティーを感じさせる
        美味しい一杯でした。



ラーメン横丁の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/01/13/7537736

上田城跡公園@上田市2016年01月13日 21:57

信州上田は平成28年NHK大河ドラマ「真田丸」の
舞台です。

上田城跡入り口、


                    東虎口櫓門 (左側南櫓・右側北櫓)


                                真田石。
                                        真田昌幸が築城に際し、北櫓の石垣に据えた直径
                                        約3mの大石。
                                        真田石の解説


真田神社境内の六文銭の兜。


                    真田神社。


                                        神社横の真田井戸。


本丸西櫓(県宝)
尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅櫓。
本丸西櫓の解説


                    尼ヶ淵跡から見上げた西櫓。


                                        下の遊歩道と駐車場は尼ヶ淵跡。
                                        築城当時、城の南には千曲川が流れ、穏やかで
                                        深みのある流れが天然の堀となっていました。
                                        尼ヶ淵と石垣の解説


南櫓下の石垣の解説


                    お堀の水は城の東、約4Kmを流れる神川から取り
                    入れていたそうです。


                                        城跡前の観光会館。


真田信繁(幸村)馬上像。


                    ブロックで作った赤備の具足。


                                        真田三代の甲冑。


お土産グッズのいろいろ。


                    城跡入り口の駐車場横の「真田丸大河ドラマ館」は
                    会館準備中でした 。(1月17日(日)より開館予定)


                                        上田城跡より見た市街地。




そば処 二代目竹渕で「温すんきそば」@松本市寿北2016年01月22日 21:30

お店。先日の大雪がまだ残っています。


                                        センターテーブルのセルフコーナー。


お品書き。


                    壁の限定メニュー。


                                        地産地消の限定メニュー。


温すんきそば (1,000円 税込)


                         熱々のおそばに、すんき漬け・ネギ・刻み海苔・
                                         鰹節。
                                      

     すんき漬けとは木曽地方で昔から作られている伝統の漬物です。
   赤カブの茎と葉を塩を使用せずに、植物由来の乳酸菌のみで発酵させた
     全国的にも大変珍しい食品で、自然の旨味と爽やかな酸味が特徴です。
     塩を使用せず自然発酵の酸味には、貧しい山間の僻地で当時高価だった
     塩を買えなかった木曽の農民の素晴らしい智慧がつまっています。
     また、蕪を赤カブ漬けにした後の茎と葉を上手に有効活用した漬け物
     で、寒いほど自然の旨味が増すので冬の間だけの貴重な食べ物です。

     赤カブ漬けなら隣接の奈川や飛騨に有りますが、茎や葉を乳酸菌の自然
     発酵で漬け込んだ漬け物は有りません。
     全国的に見ても信州の木曽地方だけの独特の漬け物ですね。

                                     
サービスで頂いた小芋の煮っ転がしと、ホウレン
ソウのおひたし。
甘辛の小ジャガが美味しかったです。


                                        セルフコーナーのコーヒーとアラレ。


      すんき漬けのさわやかな酸味が熱々のそばにジャストフィットして
      寒い冬に相応しい美味しいおそばでした。




場      所      松本市寿北7-1-10
T  E L      0263-86-6231
営業時間    11:00~15:00/18:00~21:00
定  休 日      木曜日
席      数      カウンター8席・テーブル4人用6卓
駐  車 場      有り (10台)





第30回 国宝松本城氷彫フェスティバル@松本城公園2016年01月24日 22:23

第30回 国宝松本城氷彫フェスティバル。
冬季恒例のイベントも30回となり、人気の上昇に
伴って作品の質も向上してきました。


                    今年は大手門枡形跡広場にも氷彫が展示されました。


            
                                      第30回目を記念して、今回は姉妹都市提携している
               スイスのグリンデルワイト村からお二人が、氷彫作
             成に参加 してくださいました。


大手門枡形跡広場の氷彫。






主会場は松本城公園です。
出迎えてくれるのは松本山雅FCのエンブレムです。


                    同時開催の「松本鍋祭り」の出店一覧。
                    姉妹提携都市グリンデルワイト村のラクレットは
                    無料でいただけます。


                  二杯綴りを買いました。
              一杯分は300円・二杯綴りは500円・五杯綴りは千                                           円となっています。


      食事を確保した後は園内をブラ歩きします。


子供達に人気のジャンボすべり台。






メインの氷彫作品は16点。
































                    ☆特別賞




★★★金賞


          ★★銀賞


                                        ★銅賞


中央ステージのアトラクション。


                     子供さんに人気のニンニンジャーショー。


                                        悪者と戦うニンニンジャー。


キッズダンス。








   イートインコーナーのいろいろ。

友好都市にちなみ、グリンデルワイト村の郷土料理
ラクレットは無料です。


              固めのパンに濃厚な熱々の塩味チーズがタップリと
                    かかっています。




蕎麦つみれ汁。


                    野菜たっぷりの醤油味のだし汁に「蕎麦団子」が
                    入っていて熱々です。


               食事のスペースは家族連れで大賑わいです。


信州・まつもと鍋。


                    豚コマ入りの和風野菜スープに「焼き味噌おにぎり」
                    と松本名物「山賊焼き」が入っています。
                    これも熱々で寒い中、身体が温まります。


                                        一般の飲食ブースも賑わっています。


               松本地方は21日の「大寒の日」を中心に大雪が降ったり、
               早朝-10℃前後の寒い日が続いています。


雪化粧した松本城。


                    白・黒・朱のコントラストが綺麗です。




                    午後1時頃には枡形跡広場の氷彫の撤去が始まり
                    ました。
        来年またお会いしましょう。



          寒い中にも関わらず、家族連れや外国の方もたくさん訪れて
            イベントは大盛況でした。



国宝松本城氷彫フェスティバルの過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/01/12/7537077