常念フェスティバル@安曇野市堀金中央公園2018年10月29日 21:20

昨日、池田町の七色大カエデに行く前に駆け足で
見て回りました。
会場は「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」の
西側にある通称「常念ドーム」周辺です。

                     イベント内容の案内。

                                        キッチンカーもスタンバイしています。

フリーマーケット。

                     クラフト製品の制作と販売。

                                         不用品の交換市もあります。

屋外会場はドームに隣接する堀金中央公園。
シンボルは少し不気味な「常念坊」のオブジェ。

                     屋外の物販と飲食のブース。



この看板は何なんでしょうか?

                                         ぬかくどの実演と体験会場。
                                         籾殻は火力が強いので、ご飯はふっくらとして
                                         美味しく炊きあがります。
                                         炊いたご飯は「こども食堂」で試食されます。

南安曇農業高校の生徒による「ふれあい動物広場」

                     ウサギさんは抱くこともできます。

                                         こちらは山羊さん。
                                         奥の茶色の丸いお尻は羊さんです。


安曇野発動機倶楽部主催の発動機運転会。
今日の目的はこれです!。

            大正から昭和30年代ころまで、農作業などの原動力として
            活躍していた石油発動機。
            灯油を燃料とし、主に農作業や土木工事現場などの動力源
            として使用されました。
            発動機と脱穀機などの作業機械とをベルトで繋ぎ、回転に
            より動力を伝えます。
            昭和30年代後半に入るとディーゼルやガソリンエンジンの
            登場で急速に姿を消しましたが、安曇野市在住の愛好家が
            自慢の愛機を持ち寄り、半世紀以上前の農村に響いた音や
            匂いを楽しむ会が開催されました。

                                         只今、調整中。

軽快に回るクボタ機。

          圧倒的に多いクボタ機の中でこれは珍しいシバウラ機。
                    機能一辺倒のクボタ機に比べ、スマートな遊び心が感じ
                    られます。
                    表側には巾広ベルトを掛けるプーリーがあります。

                                       シバウラ機の後ろ側。
                                       後ろ側にはVベルトを掛けるプーリーがあります。

独特の乾いた音と煙の臭い。











発動機の魅力は「パンパンパン」という乾いた
破裂音と灯油の燃える独特の匂いにあります。

第1回 安曇野発動機運転会(安曇野発動機倶楽部) H23-4-29の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=PBeoEetM1Cw

         発動機の運転ばかりではなく、発動機の動力で作業する脱穀機や
         縄ない機などが有れば具体的な使い方が見えて面白いですね。
         また、子供たちに昔の安曇野の農作業の風景を再現して見せれば
         社会勉強になると思います。
         馬を使った馬耕や馬搬の作業を子供たちに見せて、昔の農山村の
         生活を経験する体験教室も有りますので、発動機の様々な利用を
         実際に見せるのも良いですね。

                                         安曇野のシンボル常念岳。


                七色大カエデに急いでいたので中途半端になりましたが、
                来年も実施されたらゆっくりと見たい行事です。