わさびの花と菜の花@安曇野市 大王わさび農場&穂高川堤防2025年03月23日 21:29

大王わさび農場の駐車場からは、安曇野のシンボル
常念岳がきれいに見えています。

                      22日(土)と23日(日)にはわさびの花祭りが行われ、
                      22日には地元の長野朝日放送TVで、ヤポンスキー
                      こばやし画伯による現地中継が行われました。

                                          大王わさび農場の入口風景。

蓼川と万水川の案内板。

                     左側の水車小屋のある川が蓼川。

                                          わさび田の風景(北畑)と夢のかけ橋。

わさび田の風景(北畑)。

                     わさび田の風景(北畑)と夢のかけ橋。

                                          わさび田の風景(大王畑)。
                                          作業員さんがわさびの花を摘んでいました。

わさびの花(わさび田の小道より北畑)。

                      わさびの花(わさび田の小道より北畑)。           

                                           わさびの花(わさび田の小道より北畑)。

わさびの花、一把100gで600円(税込)。
諸物価値上がりの例に漏れず、以前の倍になっていました。

                      わさびの花の下ごしらえのレクチャー付き。

                                          花わさびのさっぱり漬、450円(税込).

大王わさび農場近くの、穂高川沿いの菜の花が満開と
なりました。

                     「早春賦」の歌碑の近くの土手沿いに約20mほど。

                     土手の下はわさび田になっています。

見頃のピークは4月上旬の見込みで、同下旬頃まで
楽しめるそうです。



                                         桜との競演が楽しめると良いですね。


大王わさび農場と関連の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/03/31/8436743
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/03/30/8426725
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055810
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/03/18/7593377
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773673
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/09/6773012
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/08/6772125

大王わさび農場のHP
http://www.daiowasabi.co.jp/

今年も県民手帳を買いました2024年11月05日 21:56

                      2025年版 長野県民手帳を買いました。

           値段は税込500円から税込550円になり、
                     今年は税込660円となりました。

                    長野県民手帳の過去トピ
                    http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/12/24/9016774

木片人形展@松本市中町・蔵シック館2024年10月14日 23:10

蔵シック館。

                      入口のポスター。

                                           タウン誌の紹介記事。

男女のデッサン画。

                      数々の作品。




小さな数々の人形。

                    子供の健康と立身出世を願った金太郎人形。

                                          素朴な木片人形は「木彫スケート(高さ約6㎝)」、
                                          絣の綿入れに下駄スケートと昔懐かしい姿です。


木片人形の過去トピ
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/24/7397520

謹賀新年2024年01月01日 11:31

謹  賀  新  年
                        令和六年 元旦

                   国宝松本城 黒門の門松。

                         雪を冠った北アルプスに映える松本城。

                                  太鼓門の門松。

                 今年こそ争いごとも疫病もない平和で穏やかな世の中に
                   なりますよう、心よりお祈り申し上げます。

全国高校駅伝大会@京都市街2023年12月24日 22:05

男子第74回大会で長野県代表の佐久長聖高校が2時間1分00秒の
新記録で優勝。
外国人留学生の力を借りずに、日本人高校生だけで新記録達成は
お見事。

女子第35回記念大会は地区代表校11校を加え58校の中で、昨年
優勝の長野県代表の長野東高校は健闘して5位入賞。
こちらも外国人留学生の力を借りずに達成したのは大健闘です。

全国高校駅伝大会の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/12/25/9550456
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/12/24/8754531
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/12/25/8292487
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/12/20/7956074

やまへい閉店@松本市中町2023年11月30日 21:57

中町通りにある食品店「やまへい」は大正7年(1918年)創業の
老舗で佃煮、漬物、味噌など信州の物産を多く取り扱っている
お店ですが、2023年11月30日(木)をもって105年に渡る歴史
の幕を閉じました。
閉店の理由としては、衛生法の改定や後継者の不在など諸事情
で、とのことです。

お店の風景。





店先の風景。

                      唐辛子は坂北村の「庄屋忠左衛門」、観光客むけに
                  街道七味や武将七味などがあります。
                      おやきは鬼無里の名店「いろは堂」のものです。
                      他には信州の珍味、イナゴの佃煮もあります。

                信州の唐辛子では善光寺門前の八幡屋磯五郎が有名
                                         ですが小さな唐辛子屋も頑張っています。

閉店記念として庄屋忠左衛門の唐がらしを買いました。

                      上がゆず入りの七味唐辛子 16g入りで880円(税込)
                      下が一味唐辛子 16g入りで780円(税込)

                                          ゆず入りの七味は「宴」、一味は「華」という
              名称がついています。

            閉店の噂を聞きつけた馴染みのお客さまが引っ切り無しに訪れ、
            店主さんとの別れを惜しんでいました。
            同じ中町で観光客に人気のそばの名店「まつした」さんも近々
            閉店するそうです。
            独特の情緒で観光客に人気の蔵の町、中町も変わっていくのは
            時代の流れなのでしょうか。


松本かえるまつり@ナワテ通り2023年06月25日 16:36

かえるまつりも20周年となりました。

        スタンプラリーと会場配置図。

                                        西の入口にはガマ侍。

松本城大手門桝形跡広場をメインに、全国からカエルを
モチーフにした作家さんたち46軒が大集合!

                      カエルグッズのいろいろ。



カエル大明神。

        カエルグッズのいろいろ。

                                          お客さまに優しいカエルの一平くん。

外国からの観光客さまにも大人気です。

                      東の入口にはカエルのごう太くん。

               街を走るタウンスニーカーは、世界的な作家
                                          草間彌生さんお得意の水玉模様のラッピング。

          今日は天気が良く、真夏並みの暑い日差しが照り付けていました。
          カエルグッズを持ったお客さまもかなりいましたが、ゲストのカエル
    たちが居ないので寂しいまつりとなったのは残念です。


松本かえるまつりの過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/11/20/9542512(第19回)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/06/23/8901411(第17回)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/06/17/8599060(第16回)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/20/7673042(第14回)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/06/22/7350960(第13回)

明けましておめでとうございます。2023年01月01日 21:28

                              明けましておめでとうございます
                      信濃毎日新聞より、松本蟻ケ崎高校書道部作成
    松本蟻ケ崎高校書道部は昨年の書道パフォーマンス甲子園で
    大会史上初の3連覇を果しました、おめでとうございます。
    うさぎ年の今年はピョンピョンと更なる飛躍を願っています。