季節展示 ひなまつり 「松本押絵雛」@松本市内田 馬場家住宅2025年03月03日 16:12


松本押絵雛は江戸時代から明治時代にかけて松本で盛んにつくられた人形です。
厚紙に書き写した人物などの絵を部分ごとに切り抜き、それぞれに綿を挟んで
布で包み込んだのち、絵の形に張り合わせた人形で、絵でありながら立体感の
ある造形が特徴です。
「雛」の文字から、雛人形=ひな祭りの印象を受けますが、押絵雛は端午の節
句や祭り、祝い事の際にも飾られたようです。

                     役者、高砂、花魁、恵比寿、大黒などの押絵人形。

                                         令和4年に、馬場氏所蔵品の中から48体の人形と
                                         人形道具が見つかったそうです。
                                         その中から、押絵の内裏雛を展示してあります。   

押絵雛七段飾り。

                     掛軸押絵雛。

                                          復元押絵雛。 (ベラミ人形店作製)




場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070(管理事務所・FAX兼用)
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人310円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
                団体(20名以上) 200円
駐  車 場       有り (バス・大型車可)


馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


馬場家住宅の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2023/07/07/9600191(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2023/05/05/9583379(端午の節句展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/07/07/9506978(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/03/9478488(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/05/30/9382806(端午の節句展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/04/9353587(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/08/07/9138630(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/07/9113087(七夕人形づくり)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/03/9055036(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/07/8936111(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/06/8641167(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/07/8616013(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/07/8127065(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/03/8064379(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/26/7398751(七夕さま)

「七夕人形が揺れる縁側」@松本市内田 馬場家住宅2023年07月07日 19:23

            松本地方では、七夕行事を月遅れで行い、七夕人形を軒先に
            飾るという全国でも珍しい風習が江戸時代から続いています。
           また、ホウトウが七夕の行事食として今も受け継がれているなど、
           松本地方独特の七夕情景を紹介します。

馬場家住宅、七夕飾りと長屋門。

       馬場家住宅、主屋。

              七夕人形展実施中。

軒先で風に揺れる七夕人形。
真ん中の小さな木の人形は、川渡しのプロフェッショナル
カータリ。

       お供物。
       右のホウトウは甘いあんこときな粉でいただきます。

              風に揺れる七夕人形。

♪ 笹の葉サ~ラサラ、軒端に揺れる ♪

       短冊に願い事を書いて笹の葉につるしましょう。

              紙人形を作るキット。


場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070(管理事務所・FAX兼用)
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人310円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
                団体(20名以上) 200円
駐  車 場       有り (バス・大型車可)

馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/

馬場家住宅の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2023/05/05/9583379(端午の節句展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/07/07/9506978(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/03/9478488(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/05/30/9382806(端午の節句展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/04/9353587(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/08/07/9138630(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/07/9113087(七夕人形づくり)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/03/9055036(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/07/8936111(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/06/8641167(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/07/8616013(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/07/8127065(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/03/8064379(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/26/7398751(七夕さま)


「端午の節句展」@松本市内田 馬場家住宅2023年05月05日 21:43

馬場家長屋門

       中庭

              端午の節句展会場

押絵雛

        浦島太郎と恵比寿、大黒

              加藤清正と天神様


場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)


馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


馬場家住宅の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/07/07/9506978(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/03/9478488(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/05/30/9382806(端午の節句展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/04/9353587(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/08/07/9138630(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/07/9113087(七夕人形づくり)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/03/9055036(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/07/8936111(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/06/8641167(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/07/8616013(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/07/8127065(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/03/8064379(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/26/7398751(七夕さま)


「七夕人形が揺れる縁側」@松本市内田 馬場家住宅2022年07月07日 22:04

馬場家住宅長屋門。

       企画展「七夕人形が揺れる縁側」実施中。
       松本地方では、七夕行事を月遅れで行い、七夕人形を
                     軒先に飾るという全国でも珍しい風習が江戸時代から
                     続いています。
       また、ほうとうが七夕の行事食として今も受け継がれ
                     ているなど、松本地方独特の七夕情景を紹介します。

                                          風に揺れる七夕人形たち。

ほうとう等のお供え物。

        子供たちの作った七夕人形は自由奔放で個性的ですね。




              キットを使った七夕人形の講習会は8月7日。



場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)

馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/

古民家を彩る押絵雛@松本市内田 馬場家住宅2022年04月03日 21:44

馬場家住宅長屋門。

                    今日は押絵雛展「ひなまつり」の最終日。

                                         馬場家住宅主屋。

押絵雛のいろいろ。

                      左側から一番目。

              左側から二番目。

左側から三番目。

                     左側から四番目。

                                         「雛」の文字から雛人形=ひなまつりの印象を
                                         受けますが、押絵雛は端午の節句や祭りの他に
                                         祝い事の際にも飾られたようです。

松本押絵雛、三番叟。
表面がガラス張りなので、外の景色が映り込んで
見にくくなってしまいました。

                      松本押絵雛、お琴の稽古。

                                         今日は「ひなまつり」の最終日なので、甘酒の
                                         振る舞いがありました。
                                         いつもならお碗でいただけるのですが、時節柄
                                         パック入りが配られていました。

     押絵雛は江戸時代から明治時代にかけて松本で盛んにつくられた人形で、
     内裏雛だけでなく様々な題材を基にした人形が見られます。
     厚紙に書き写した人物などの絵を部分ごとに切り抜き、それぞれに綿を
     挟んで布で包み込みます。
    そのあと絵の形に張り合わせた人形で、立体感のある造詣が特徴です。


場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)


馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


松本押絵雛による端午の節句展@松本市内田 馬場家住宅2021年05月30日 21:33

馬場家住宅長屋門。

       「松本押絵雛による端午の節句展」開催中。



開催にあたっての御挨拶。

                     主会場の展示人形。

              押絵人形。

現代の端午の節句飾り。

       押絵人形。  

                                         押絵人形。

押絵人形。

                     押絵人形。

              松本押絵雛の由来。

違い棚の押絵人形。

        狩りをする武者。

                                       神功皇后と武内宿禰。             

豊太閤。

                     天神様。

                                         八幡太郎義家。

桃抱童子。

                    雪だるま。

                                         鳥と少年。

       3組の神功皇后と武内宿禰。
                    作成年次により素材や出来栄えに差が有るそうですが、

残念ながら素人目には3組の違いが分かりませんでした。





場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
会      期       令和3年5月1日(土)~6月6日(日)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)


馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


馬場家住宅の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/04/9353587(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/08/07/9138630(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/07/9113087(七夕人形づくり)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/03/9055036(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/07/8936111(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/06/8641167(七夕さま~)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/07/8616013(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/07/8127065(七夕さま)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/03/8064379(ひな祭り~押絵雛展)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/26/7398751(七夕さま)


古民家で楽しむひな祭り~押絵雛展~@松本市内田 馬場家住宅2021年03月04日 21:56

馬場家長屋門。

 

              場場家主屋。

古民家で楽しむひな祭り、押絵雛展。

                      長屋門内のお雛様。



主屋の押絵雛。







                      雛壇十五人揃い。



恵比寿大国。

        島の千歳。

              内裏雛。 

天神。

                     熨斗目の高砂。

                                          道行。

万才。

                     掛軸十人揃い。                 (ベラミ人形店所蔵)
 
              掛軸七人揃絵。                  (ベラミ人形店所蔵)


華やか伝統の押絵雛 松本・馬場家で展示始まる
2021/03/03
https://www.shimintimes.co.jp/news/2021/03/post-12878.php



場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)


馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


「古民家で楽しむ七夕さま」重要文化財 馬場家住宅2019年08月07日 22:42

松本地方では、七夕行事を月遅れで行い、七夕人形を軒先に
飾るという全国でも珍しい風習が江戸時代から続いています。
また、ほうとうが七夕の行事食として今も受け継がれている
など、松本地方独特の七夕の情景を紹介します。

馬場家住宅長屋門。

                    七夕の飾り付け。

                                         人気のカータリもお出迎え。

主屋の七夕飾り。

                     式台の七夕人形。

                                         土間の七夕飾り。

主屋の軒下には学芸員さん手作りの七夕人形。
肝っ玉母さんのカータリが控えているので、彦星と
織姫は天の川が増水しても会えますよ。

                     来館記念の缶バッチと楊子入れ。

                                         冷たい麦茶とほうとうの振る舞いは、粒あんと
                                         きな粉の二種類で美味しくいただきました。

ご供物と七夕人形。

                     七夕人形。



川渡し人足を形取ったカータリ(川渡し)人形。

                      七夕ロマン カータリ人形の由来。

                                       七夕人形、流し雛形式の説明。

今日は中門が解放されて庭園に入られたので、庭園
からの七夕人形。

                     庭園からの七夕飾りと人形。







                                         松本の七夕まつりの紹介。


      長屋門のカータリ、センスあふれる楊子入れ、軒先の七夕人形など
      小さなオブジェにも拘りが感じられました。
      カータリが肝っ玉かあさんだったなんて新しい発想ですね。


場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)




馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


七夕人形づくり@松本市内田 馬場家住宅2019年07月07日 22:17

重要文化財 馬場家住宅。

                    馬場家住宅の主屋。

                                        主屋の七夕飾り。


松本地方では、七夕行事を月遅れで行い、七夕人形を軒先に
飾るという全国でも珍しい風習が江戸時代から続いています。
今日は七夕人形づくりの第一回目の講習会で、会場入口には
見本が飾られています。

       七夕人形てづくりキット (1,100円 税込)

                                         キットの内容。

作り方の説明。

                                         講師の学芸員さんの手をお借りして、悪戦苦闘の
                                         末に完成した彦星と織姫です。

色紙を利用した簡単な七夕人形づくりです。

                                         織姫が裏返しになっているのはご愛敬。

記念に講師の学芸員さん手作りの「カータリ」を
いただきました。
*カータリのお話は後日、暇な時にいたします。
今日の講習会の中で一番嬉しかった出来事です。
お顔はシールが貼ってありますが、8月7日の本番
までには立派なお顔を描いてあげようと思います。

                家にはこんな状態で飾りました。


     手順に従って作成過程を撮影するつもりでしたが、講師の学芸員さん
     に付いて行けず撮影どころではありません。
     ですので、初めの気負いとは裏腹で途中経過はありません。
     特に、袴の折り方が複雑で完全にギブアップ!集中力も切れ、学芸員
   さんに頼り切りでした。
     頭の固さ、理解力の無さ、想像力の貧困、手先の不器用さには、今更
     ながらガッカリです。



場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)



馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/


古民家で楽しむひな祭り~押絵雛~@松本市内田 馬場家住宅2019年04月03日 17:25

馬場家住宅長屋門。

                 馬場家住宅主屋。

                                         月遅れの雛祭りを祝い、甘酒の振る舞いがあり
                                         ました。

押絵雛の由来。





















                                         押絵雛の作成過程紹介  (ベラミ人形店提供)



                     押絵の雛人形。

                                         現代の雛人形。

                     馬場家所蔵の内裏雛。

     押絵雛とは厚紙を切った型に綿を挟んで布で包み、貼り合わせた
         立体感のある絵で作られた雛人形です。
         江戸時代の旅行書「善光寺道名所図会」に紹介されている、松本
       名産の「ひいな」は押絵雛を指しているとも言われています。


場      所       松本市内田357-6
電話番号       0263-85-5070
開館時間       9:00~17:00(入館は16:30まで)
会      期       平成31年3月1日(金)~4月7日(日)
休  館 日       月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)
観  覧 料       大人300円(松本市内在住70歳以上・中学生以下無料)
駐  車 場       有り (バス・大型車可)



馬場家住宅のHP
http://matsu-haku.com/babake/