源池水めぐりと水そばの会@松本市中央3 瑞松寺2018年05月12日 21:22

      市内で開催中の「工芸の五月」の関連企画として「源池みずそばの会」
      が瑞松寺とその周辺で開かれました。
      周辺の湧水や井戸などを「みずめぐり姫」の案内で散策の後、瑞松寺
      で「源智の井戸」の水で打ったそばを水でいただく珍しい企画です。
      予約制で定員は20人、参加費は千円なのでかなりお得な企画となって
      おります。


主会場の瑞松寺。




                                        瑞松寺の井戸。
                                        座禅僧を思わせる蹲踞はすっかり苔むしてしまい
                                      ました。

受付と「みずめぐり姫」の女性スタッフさん。
今日の参加者18人が6人づつ3グループに分かれ、
それぞれに「みずめぐり姫」の案内で周辺の湧水
や井戸を巡ります。


                     受付には湧き水を味わう為の小さな容器が用意
                     されていました。
                     希望すれば購入できるそうです。


                                      松本市特別史跡「源智の井戸」
                                      長年に渡り市民に愛された枝垂れ桜が枯れてし
                                      まったため、今年の春に若木に植え替えらました。
                                      来春にどんな花が咲くのか楽しみです。


                    元気だった頃の枝垂れ桜 (2013年4月15日)


池上司法書士事務所横の湧き水。


                    ふぐ料理の老舗「呉竹」さん。


                                      塀際の湧き水の水口は「工芸の五月」に参加された
                                      作家さんの作品だそうです。


               中庭の湧き水ではワサビが栽培されています。


 昔の「源地の水源地井戸」の湧き水をご案内。


                    後方の湧き水周辺のツツジと金魚。


                                        現在の源地の水源地井戸。


東京電力㈱裏の湧き水。
青い水口は今日の催しにそば猪口を提供されている
陶芸作家、田中一光さんの作品です。


                                        松本市美術館裏の路地にある湧き水。
        

          水辺にコップや柄杓が用意されている水場は水質検査を受けて
          安全が保証されているので飲んでも安全です。

          約1時間ほどの間に色々な湧き水や井戸を巡りました。

ベンチが有るので喉を潤し休憩するには最適です。


                    最新のハーレーダビッドソンと湧き水。


                                        今では持ち主が不明となった湧き水。
                                        かって栽培されていたワサビが今でも生きていま
                                        す。


「源池みずそばの会」の会場、瑞松寺の広間。


                    会場風景。


                                        会場風景。


                    関係者の方々などの紹介。
                    「関係者の皆さまには大変お世話になり、ありがとう
                    ございました」


テーブル上のしつらえ。




そば猪口は陶芸作家、田中一光さんとガラス作家
永木卓さんの作品です。
そば猪口以外にも様々な使い方が出来そうな手頃
な大きさです。


                                        永木卓さんのガラス皿に盛られた水そば。
                                        そばは種村さんの手打ちで、開田高原産のそばを
                                        挽きぐるみで製粉し、八二で打った太めのそばで
                                        す。
                                        永木卓さんのガラス容器に注いだ源智の井戸水で
                                        いただきます。
                                        八二ながらそば本来の香りが立ち、喉ごしも良く
                                        美味しいそばをいただきました。。

水そばだけでは物足りないので、そばつゆも用意
してあります。
田中一光さんのそば猪口はそばつゆに使用します。
また、薬味の容器は永木卓さんのガラス皿です。
ワサビは近くの湧き水で栽培した物を用いたそう
です。


                    独特の青い皿に盛られたそばは二人でシェア。
        青い皿にそばが映えて美味しく見えます。


                                        お代わりをいただきました。


     近年のそば打ち講習会などでは「江戸流の繊細な細打ちそば」が全盛で、
     定年退職後にそば打ちを志す方達などには大人気です。
     木曽出身の種村さんはそんな風潮に関わりなく郷土のそば粉を使用して、
     昔から伝わっている郷土の打ち方でそば打ちをしておられます。
     この味を求めて首都圏はじめ県外からのお客様にとって「知る人ぞ知る」
     人気のおそば屋さんです。
     今日もその実力を遺憾なく発揮してくださいました。


そばつゆのそば湯割り。


                                        そば湯。


「水」


                                        「みずそばのかい」


種村さんと永木卓さんのショップカード。




      「げんち」でも「源池」「源智」「源地」と様々な表記があり、趣味と
       実益を兼ねた楽しい企画で良い勉強をいたしました。

       関係者のみまさまには大変お世話になり、ありがとうございました。










そば処 種村 のHP
https://tanemura-soba.com/


源智の井戸 @松本市中央2013年10月16日 22:59

松本市の特別史跡に指定されている名水、源智の井戸の塀と枠が新しく
なりました。


                    湧水口も増えました。




                双体道祖神 (水の守り神は水神さまでは?)


                                        隣には洒落たおそば屋さんがあります。


毎分約230リットルの水が湧き出ていて、多くの人々が訪れて飲料水として
汲んだり、茶道・コーヒー・そば打ちなどの清水として利用されています。


桜と井戸と鯉のぼり2013年04月15日 21:38


源智の井戸と枝垂れ桜

       3月末に完成したせせらぎ

              せせらぎ沿いに泳ぐ鯉のぼり

せせらぎと井戸周辺が整備され、レトロで風情のある風景になりました。


「源智の井戸」関連の過去レポ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602781

松本の湧水(9)2012年11月23日 00:15


深志の湧水(JR松本駅お城口広場)


 

源地の水源地井戸


小公園になっています

 

亀の泉

 

松本市美術館、草間弥生さんのモニュメント
松本市美術館の湧水
 

町中の湧水

曹洞宗端松寺の湧水
座禅を組む禅僧みたいな石ですね。
さくら肉料理「三河屋」入り口の湧水



松本の湧水(6)2012年11月06日 21:11


槻井泉神社の湧水

槻井泉神社と湧水の由来

槻井泉神社
かってこのあたり一帯は神社の境内でした。

湧水
この辺一帯の地名「清水」はこの湧水に由来しています。

日の出の井戸

カタクラモール駐車場入り口の南側に最近整備された湧水です。

カタクラモール西南入り口の湧水
 
カタクラモール一帯の再開発計画が有るので、いまのうちに記録しておきます。

 



松本の湧水(5)2012年11月05日 21:13


女鳥羽の泉
「善哉(よいかな)酒造」敷地内の地下30mから自噴している湧水。
「善哉酒造」では今でもこの水を使って酒造りをしています。

善哉酒造の店舗

鯛萬の井戸
女鳥羽川にかかる鍛冶橋を渡り、裏町通りを北に向かってしばらく行くと
細い路地の入り口に案内板があります。

右折すると「鯛萬小路」、夜の飲食店街は昭和の風情。
 

小路の突き当りを左へ、右へと小さく曲がると小公園

鯛萬の井戸

 
善光寺街道の東側に平行して通る道(裏町)は、商人町・職人町として
町人たちの物販・飲食・娯楽の中心として発展してきました。
かって、割烹料亭「鯛萬」があったところから鯛萬の井戸とよばれています。