松本そば祭り二日目@松本城公園2012年10月07日 22:54

大名町通りがホコ天になったのでいろいろな催しが開催されています。

今日はギター製造で有名なフジゲンさんの「龍昇太鼓」

 

 
東南アジアからの研修生さんもいらっしゃるとアナウスされましたが、
日本の文化を楽しんでください。

「あけび」懐かしいですね~、「あっくり」と言って山遊びでは美味しいおやつでした。
果肉をしゃぶってから、種はぷっ!ぷっ!と口から飛ばしたものです。

ミニ松本城の古書店「せいかんどう」さん

「赤そば」も売っていました
高嶺ルビーだそうですが、茎が曲がり花もなし

公園内ではこんなお店がありました

 
増えすぎた鹿を駆除するだけでなく、有効利用する方法が出来つつあります。
銃で撃つと処理するまでに血が回り臭くなるし、駆除した場所によっては運
びだしが大変。
「括り罠」も逃げようと鹿が暴れるので筋肉に疲労物質がたまり味が落ちる。
「囲い罠」ならベテラン屠畜人さんが手際よく捌けば良質な食材になります。
「鹿肉」「熊肉」が生臭いとか、固いとか言って敬遠する向きがありますが
それは肉の処理の仕方が下手なだけ。

歩き疲れたので「足湯」へ
今日は「りんごの湯」と「浅間温泉の湯」
  
     

足湯の後は「越前おろしそば」

かつお節の下には大根おろし

食べ終わった後には「そば湯」

蕎麦打ち名人
 



松本そば祭りの過去レポ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/06/6595125


松本そば祭り三日目@松本城公園2012年10月08日 21:28

大名町は今日もホコ天

今日のストリートライブは三線で「涙そうそう」
      ストリートミュージシャンのお姉さんはオリジナルの「あしあと」
 
         
          信州では定番の「山賊焼」、「そば」、「おやき」の屋台
 

富山県から、やつおそば大楽(だいがく)

白えび天ぷらそば (700円)
富山県と言えば「白えび」、温かい天ぷらそばを。
天かす(無料)をたっぷり入れて、七味をかけて。
天ぷらは勿論美味しいが,そばも美味しい!
「やつおそば大楽」今回はダントツの一番人気!

木曽町開田高原「霧しな」の試食そば

 

ぶらぶら歩きで疲れたので「足湯」へ
今日は「りんごの湯」と「穂高温泉の湯」
 

疲労回復のあとは昨日気になったここへ・・・

                   豚と鹿の焼肉

              松本山雅の「グリーンビール」を添えて

                                   右は 豚、左は鹿と松本一本ねぎ

鹿肉をアップで。肉ばかりでなくネギが箸休めになりありがたい。
豚と比べれば少し固いが、噛んでいるとうま味がじわ~と出てくる。
野生動物は何でも食べて自然に運動するので、肉は締まりうま味も
凝縮されるのでしょう。
有害動物として駆除されても、生きる者の命を奪いっ放しで良い訳
はありません。
全てを有効活用する事こそが「命を奪った者」の責任でしょう。
奈良春日山の鹿は「神鹿」、野生の鹿は「有害鳥獣」生まれた処が
悪かった。
なんだか、人間の社会と同じですね。

次は「ベトナムコーヒー」のお姉さん
私のリクエストに応えて、試飲を手にアオザイ姿でニッコリ。
ベトナムコーヒーは薄味ながら風味が良くコクがあってスッキリ味。
三年目だそうですが今まで知らなかったナ~。
この後でお姉さんとのツーショット。

蕎麦打ち名人の方々を・・・。

 
女流蕎麦打ち職人さんが増えましたネ~

おらが村では昔々の嫁入り条件は「蕎麦打ちが上手」が必須だったので今更珍しくもありませんが。
看板には「○第蕎麦打ち名人」の看板が・・・
何処で誰が認定しているのでしょうか?
どこの職人さんを見ても、申し合わせたように麺棒が3~4本。
そば処には地域のそばを生かした独特のそば打ち技法がありましたが今や「江戸流」が蔓延していて地域色が無いですね。

本当の「そば打ち」は麺棒は太いのが一本、打った蕎麦を4~5枚を重ねて家にある菜っきり包丁でシュツ!シュツ!と裁ちそばにしていましたよ。
勿論こま板なんか無かったので当然使いません。

リタイアした熟年さんの間では蕎麦打が流行っているようで、職人さんに色々
聞いていました。が・・・
地域で独自に発展した「蕎麦打ち技法」が見られなかったのは残念でした。。
江戸風の細打ちでシャッキリとした蕎麦が全盛で田舎の婆ちゃんの緩くて美味しい「断ちそば」が消えて行くも時代の流れでしょうか。
昔々におらほの村の冬の「晴れ」の日に嫁が打った温まるそば「投じそば」には江戸風のそばは全く合いません。


松本城公園での開催なので
        最後に晴れた日の松本城
       左に見える三角形の山は安曇野のシンボル常念岳

オリヅルランの花が咲いた2012年10月09日 21:35

直径1cmくらいの小さな花が咲きました。

10月5日、二輪

10月9日に一輪


オリヅルランの過去レポ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/21/6579827

カマキリさんこんにちは2012年10月10日 23:20


紫陽花の根本で遭遇、お久しぶりですね~。

体長7~8cm、鎌が小さいので雌でしょう。
日向ぼっこしているのか、じっとしていて動かない。
美カマさんに撮ろうと触ったら素早く紫陽花の根本に
隠れて見失った。

白花そば(3)2012年10月11日 21:10


日が当たる方へ伸びています


ハルピンラーメン松本並柳店で「たれつけ」2012年10月12日 21:36

先日食べて美味しかった「たれつけ」を・・・

美味しい食べ方をレクチャー

       たれつけ 780円
スープは鶏と魚介のWスープでサッパリ系、薬味に刻みネギ
麺は中細のゆるい縮れ麺で歯応えは十分
トッピンブはハルピン独特の「寝かせだれ」、メンマ、もやし、
ほぐしチャーシュー、刻みネギ

               綺麗な店内(小上がり)
1、麺をスープにつけて「つけ麺」で
2、麺とトッピンブをマゼマゼして「まぜ麺」で
3、まぜ麺をスープにつけて「たれつけ」で
4、スープとタレが混ざった「たれつけスープ」に半ライス(100円)を
      入れて「ラー雑炊」で

一杯で四度美味しい「たれつけ」でした。

  



場  所 松本市並柳2丁目9-23
TEL  0263-55-4639
営業時間 11:00~24:00
休  日 年中無休
店  内 カウンター10席、テーブル3卓、小上がり2卓
駐車場  あり

松本の湧水(1)2012年10月14日 22:24

松本城周辺は東山から流れ出す川が形成する扇状地の扇端部にあたり、
わき出す豊富な水は日常生活や酒造業など多くの人々の生活を支えて来ました。
そんな松本の湧水や井戸を紹介していきます。
初めに蔵の町「中町」の周辺から・・・

「源智の井戸」(松本市特別史跡)

 
城下町が形成される前から飲料水や酒造りに利用されてきた名水。
今でも蕎麦屋さんやお茶を立てる方、喫茶店に利用されています。
より利用しやすいよう周辺の整備が検討されています。

路地を挟んで「中村眼科の井戸」
現代的なオブジェ風、医院入り口の右側です。

蛇川の手動式の水門。

「西井澤屋の辻井戸」
善光寺街道と中町通りの交差点、翁堂前にあるポンプ式の井戸。
地下25mから汲み上げ常時流しています。
(車の見える道路が善光寺街道、今はR143)

「中町蔵の井戸」
中町「蔵シック館」の庭にある手押しポンプ式井戸。
レバーを上下してみてください。

松本の湧水(2)2012年10月15日 00:01

蔵の町「中町」の小さな湧水。
小さいけれども細やかなセンスが感じられます。
小さな井戸をご覧ください。

 





水辺ばかりではなく回りのあしらえに細やかな心遣いが感じられます。



松本の湧水の過去レポ 
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602781

七色大カエデ@池田町大峰高原2012年10月16日 21:23


平出口の雲海 (7:10)

                    大カエデ
                                        かなり色づいてきました

アズキナシの樹
小カエデ

                    整備された遊歩道を
遊歩道

                                        新カエデへと下って行きます
遊歩道

山栗が落ちていましたが、今日は栗拾いはやめにして
くり

                    新カエデはてっぺんがわずかに色づいていました
新カエデ

                                        中カエデ駐車場へ

                    中カエデは色づきはじめました
中カエデ

                              展望台へ 、 今日は快晴なので北アがきれいに見えます
北アルプス

遊歩道が整備されたので、新カエデまでは昨年までの様に急坂を下らなくてもよくなりましたが肝心の案内板がありません。
せっかく遊歩道を整備し新カエデに散歩気分で行けるようになったのに、案内板
が無いので新カエデの存在を知らない人は大カエデだけで帰っちゃいますね。