アサギマダラは浅葱色 @大町市平2013年09月18日 21:30

大町市平 「キハダ飴本舗」
        
                      お店の顔はフクロウさんでしょうか?。
                      フジバカマの畑はお店の裏手です。
                   
                                        散策で疲れた方には休憩所があります。

フジバカマの畑

                    アサギマダラさん登場。










                                        翔んだ!

翅を休めています。




                    ひらひらと舞い上がりました。
            フワリと舞い上がると逆光で翅が透けて見え、黒や茶色の
                     支脈がステンドグラスの縁取りのようです。
                    一般的な蝶の翅にある鱗粉がアサギマダラには有りません、
                    だからこんなに綺麗に透き通るのです。












                    キハダ飴本舗の庭に咲く花。

                                        コスモス

ナナカマド

                    揚羽蝶さんも来た。

                                       



       以下は色々な文献から抜粋した「アサギマダラ」の特徴です。
       フワリと舞い上がると逆光で翅が透けて見え、黒や茶色の支脈が
       ステンドグラスの縁取りのようです。
       一般的な蝶の翅にある鱗粉がアサギマダラには有りません、だから
       こんなに綺麗に透き通るのです。

       翔ぶ姿は風に流されてフラフラヨロヨロ、まことに頼りない姿で
       2400kmもの長距離を移動するなんて信じられません。
       ですが、自然に逆らわず自然の風を巧みに利用しながら長距離を
       無理なく移動しているのです。

       アサギマダラの名の通り、羽の色は薄い「浅葱色」です。
       「浅葱色」とは藍染めの浅い段階の色で、江戸時代の下級武士が
       羽織の裏地にこの色の木綿をよく用いました。
       上等な藍染めは上等な藍で何回も染めを重ねて上品な深い藍色と
       なりますが、安価な藍染めは安い藍で数回染めるだけなので薄い
       色で貧弱な藍色となります。
       地方の小藩から参勤交代で江戸に出てきた下級武士は「江戸の流行」
       と取り入れましたが、粋な江戸っ子からは「浅葱侍」と馬鹿にされた
       そうです。
       でも、日の光を通して透き通った薄い青色は綺麗ですね!!。

       アサギマダラは信濃国では初夏から秋にかけて見られます。
       5月末頃から見られるものは南から移動して来た個体で、一部が県内
       で産卵し羽化した成虫が7月末頃から山で多く見られます。
       9月頃に見られるものは北から南に移動中か県内で羽化した個体と思
       われています。

キハダ飴本舗のHP https://www.kihada-ame.com/

コメント

トラックバック