ひまわりの花@安曇野市豊科堀金 ― 2020年08月20日 21:26
道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」の南側。
今年も綺麗に咲きました。
展望や撮影のためのお立ち台があります。
お立ち台からの展望。
これもお立ち台からの展望。
猛暑のためか少々お疲れ気味のひまわり達です。
やはり、夏の日にはひまわりはお似合いですね。
見頃は今週いっぱいでしょうか。
2017年のひまわり
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/10/8644163
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/05/8640736
池田町クラフトパーク入口
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639435
2016年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/25/8162719
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/11/8149988
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/06/8147136
信州スカイパーク「野と花のゾーン」
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/28/8141277
2014年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428426
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420332
松本大学の西側休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/06/7407884
室山池の紫陽花と睡蓮@安曇野市三郷 ― 2020年07月18日 22:23
小雨に煙る室山池。
池と紫陽花の小径。
池と紫陽花の小径。
小径の紫陽花。
小径の紫陽花。
池と紫陽花。
薄紅色の睡蓮。
錦鯉も気持ちよさそうにスイスイと。
紅色の水連。
白い水連。
黄色もあります。
紫陽花と睡蓮にはやはり小雨がお似合いですね。
室山池の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/18/9130418
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/12/8619052
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/12/8150995
その他の紫陽花の過去トピ
弘長寺の紫陽花
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/07/02/9264112
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/28/9092790
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
法船寺の紫陽花
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/07/03/9264420
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/06/9111973
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
蓮の花の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/28/8629318(豊科町の休耕田)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/21/8135468(青原寺の大賀蓮)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/15/8132345(豊科町の休耕田)
ひまわりの花が満開@松本市島内 ― 2020年07月05日 21:49
松本市島内の広さ約70アールの畑でひまわりの花が
満開になりました。
地元の農業法人「北清水」が栽培していて、10日頃
まで楽しめそうです。
場所は平成28年に信州まつもと大歌舞伎の開催に合
場所は平成28年に信州まつもと大歌舞伎の開催に合
わせて二人桃太郎の田んぼアートが行われた所です。
周囲に駐車場とトイレが無いのでご注意下さい。
ひまわり畑。
梅雨の時季なので湿った風が吹いています。
風になびく花びら。
ひまわりは自由に摘み取ることが出来、専用の鎌が
用意してあります。
小さな子供さんからお年寄りの方まで、手に手に
ひまわりの花を持って散策していました。
私も12~13本いただきました。
半分は友達に進呈し、残りは花瓶に飾ります。
紫陽花の後は向日葵へと、季節が一気に進んだ感じがします。
2017年のひまわり
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/10/8644163
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/05/8640736
池田町クラフトパーク入口
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639435
2016年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/25/8162719
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/11/8149988
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/06/8147136
信州スカイパーク「野と花のゾーン」
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/28/8141277
2014年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428426
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420332
松本大学の西側休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/06/7407884
法船寺の紫陽花@松本市内田 ― 2020年07月03日 17:15
法船寺は山号を塩澤山と称する真言宗智山派の
寺院で、創建は戦国時代の1561年です。
山門。
境内には松本市名勝に指定された樹齢約250年の
枝垂桜など、様々な植物が植えられています。
六地蔵と紫陽花、中央の大きな木が枝垂桜。
法船寺は信濃あじさい寺の一つで、約80種、
1500株の色とりどりの紫陽花が開花し、シー
ズンには市内外から多くの人々が訪れています
いろいろな紫陽花。
新種、珍種の紫陽花もあります。
花てまり。
緑星。
緑星。
祖谷てまり。
祖谷てまり。
土佐の暁。
土佐の暁。
その他のいろいろな紫陽花。
駐車場の周囲も紫陽花で囲まれています。
高台に有るお寺からは、市内と北アルプスが一望
できます。
梅雨の時季なので北アルプスの頂上は雲の中。
紫陽花は今年も綺麗に咲いていました。
場 所 松本市内田2946番地
T E L 0263-58-6040
駐 車 場 有り(駐車料・入園料無料)
T E L 0263-58-6040
駐 車 場 有り(駐車料・入園料無料)
法船寺の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/06/9111973
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/06/9111973
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
法船寺のブログ http://hosenji.naganoblog.jp/
弘長寺の紫陽花@松本市寿小赤 ― 2020年07月02日 18:16
弘長寺は真言宗智山派の寺院で山号は赤木山と称し、信濃の紫陽花寺
として有名です。
境内には在来種、渡来種、珍種の山アジサイなど、60種類約千株の
紫陽花があり、梅雨の時季となり見頃になりました。
六地蔵と紫陽花。
遊歩道と道順案内が整備され、花の根本には名板が
ありますので、紫陽花の名称が分かりやすくなって
います。
ありますので、紫陽花の名称が分かりやすくなって
います。
斑入り紫陽花。
グリューンヘルツ。
未来。
弁天堂。
蓮の花。
蓮の花。
卑弥呼。
卑弥呼。
歌合せ。
歌合せ。
小町。
小町。
紅(くれない)。
紅(くれない)。
マジカルガーネット。
マジカルガーネット。
イワガラミ。
ひな祭り。
弘長寺への案内。
今日は梅雨の合間の晴れた日でしたが、紫陽花の花は
綺麗に咲いていました。
場 所 松本市寿小赤2004
電話番号 0263-57-2961
駐 車 場 有り
駐車料、入園料は無料
電話番号 0263-57-2961
駐 車 場 有り
駐車料、入園料は無料
弘長寺の紫陽花の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/28/9092790
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
菜の花@松本市内田 馬場家住宅西側 ― 2020年04月23日 17:05
散り始めた桜と菜の花。
菜の花と北アルプス。
北アルプスの頂上は雲の中。
菜の花と馬場家。
菜の花と馬場家長屋門。
菜の花と馬場家長屋門。
馬場家の祝殿と松本市天然記念物の大ケヤキ。
祝殿由来。
菜の花と祝殿。
馬場家住宅は新型コロナウイルスのために閉館中。
桜は散り始めましたが未だ綺麗です。
住宅中庭の桜。
菜の花の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/05/01/8081396
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/21/8075180
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/05/06/7628336
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/05/10/7307372
室山池の紫陽花と睡蓮@安曇野市三郷 ― 2019年07月18日 21:51
小雨に煙る室山池。
紫陽花の小径。
紫陽花と睡蓮。
室山池。
その他の紫陽花の過去トピ
弘長寺の紫陽花
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/28/9092790
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/28/9092790
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
法船寺の紫陽花
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/07/06/9111973
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/21/8135468(青原寺の大賀蓮)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/15/8132345(豊科町の休耕田)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/15/8132345(豊科町の休耕田)
法船寺の紫陽花@松本市内田 ― 2019年07月06日 15:04
塩澤山法船寺山門。
六地蔵。
信濃あじさい寺。
白い紫陽花は法船寺の特徴。
小さいながら赤い紫陽花が彩りを添えています。
場 所 松本市内田2946番地
T E L 0263-58-6040
駐 車 場 有り(駐車料・入園料無料)
法船寺の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
法船寺のブログ http://hosenji.naganoblog.jp/
ひまわりの花が満開@松本市島内 ― 2019年07月03日 21:21
場所は平成28年の信州まつもと大歌舞伎にちなみ、
「二人桃太郎」の田んぼアートを行った畑です。
梅雨の真っただ中に、夏の象徴のヒマワリを見られる
なんて不思議な事ですが、さすがに北アルプスは厚い
雲の中です。
直径20㎝前後の大きな花が、今を盛りと咲き誇って
います。
迫力がありますね。
10日までは切り取り自由との事なので、「ヒマワリの
元気」を持ち帰りました。
ゴッホさん出番です。
近いうちに「信濃あじさい寺」のひとつ、法船寺の紫陽花を見に
行く予定です。
弘長寺と法船寺の紫陽花の間に向日葵が入るなんて不思議ですね。
2017年のひまわり
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/10/8644163
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/05/8640736
池田町クラフトパーク入口
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639435
2016年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/25/8162719
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/11/8149988
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/06/8147136
信州スカイパーク「野と花のゾーン」
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/28/8141277
2014年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428426
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420332
松本大学の西側休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/06/7407884
弘長寺の紫陽花@松本市寿小赤 ― 2019年06月28日 20:46
弘長寺は信濃国に幾つか有る「信濃あじさい寺」の
一つです。
門前の六地蔵。
立派な山門。
庭の紫陽花。
遊歩道と道順案内が整備され、花の根本には名板があるので、
紫陽花の名称が分かりやすくなってます。
ミスサオリ
ミスサオリ
イワガラミ
イワガラミ
江冠雪
江冠雪
スノーフレーク
七段花
七段花
紅(くれない)
ミカコ
藍姫
藍姫
伊予の青絣
今年も新種の紫陽花が増えています。
金玲
伊予獅子てまり
エンジェリカ
サニーデイズ
おはよう
乙女心
乙女心
雨に唄えば
雨に唄えば
ウエディングブーケ
武蔵野
武蔵野
伊予の十字星
柏葉アジサイ
柏葉アジサイ
未来
ディープパープル
庭園中央の弁天堂。
弁天池の睡蓮。
紫陽花に負けず綺麗に咲いた睡蓮。
境内の慈母観音像。
松尾芭蕉の句碑。
庭の紫陽花。
庭の紫陽花。
庭の紫陽花。
紫陽花の他に「樹齢360年の老松」もあります。
弘長寺への道案内。
駐車場 有り、駐車料、入園料は無料。
種類によっては未だ花の開いていない紫陽花がかなり有りましたが、
見頃は後一週間から十日ほどくらいでしょうか。
今日は、台風は太平洋側を通過したので直接の影響はありませんで
したが、梅雨の時季なので雨が降ったり止んだりして、はっきりと
しない天気の一日でした。
ただ、紫陽花は暑い日差しを浴びるよりも、雨に濡れた方が情緒が
ただ、紫陽花は暑い日差しを浴びるよりも、雨に濡れた方が情緒が
あって綺麗に見えます。
弘長寺の紫陽花の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048
その他の紫陽花の過去トピ
法船寺の紫陽花
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/09/8912525
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/06/8615434
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/28/8120203
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/02/7696071
最近のコメント