LETTERポスト@塩尻市贄川郵便局 ― 2020年11月16日 22:47
LETTERポストってご存知ですか?
郵便局のポストの種類なのですが、近年少なくなった
レトロな雰囲気ただよう丸型ポストの中でも更に特殊
レトロな雰囲気ただよう丸型ポストの中でも更に特殊
なポストなのです。
そして、現在も現役として活躍しているのは全国で3基
のみなので極めて珍しいポストと云えます。
この珍しいポストは、昭和23年ごろの郵便差出箱1号の
企画制定前の試作品として制作されたものだそうです。
企画制定前の試作品として制作されたものだそうです。
台も自然石なのでレトロな雰囲気満点です。
わかりやすい特徴は差し出し口の文字が「POST」
ではなく「LETTER」となっているところで、1基
は長野県塩尻市贄川郵便局前にあります。
これが一般的な丸型ポストの仕様です。
もともと現役として使用されていたのは全国で2基でしたが、千葉県白井市の
「白井そろばん博物館」前に1基復活したため、全国に3基(長野県塩尻市贄川
「白井そろばん博物館」前に1基復活したため、全国に3基(長野県塩尻市贄川
郵便局、香川県善通寺市善通寺郵便局、千葉県白井市)しかない珍しいポスト
ということになります。
千葉県白井市「白井そろばん博物館」敷地内にあるポストは、平成元5年まで
長野県東筑摩郡生坂村の広津郵便局で使用されていた物ですが、関係者の皆様
の御尽力により白井市の地域おこしの一環として、白井そろばん博物館に修復
して設置、平成25年4月7日から使用開始となったそうです。
木曽平沢に江戸村出現@塩尻市木曽平沢 ― 2020年11月09日 21:38
旧中山道、木曽平沢の入口から約1Km入った右側。
道の駅「木曽くらしの工芸館」横の道路が旧中山道。
中山道、江戸口御門。
自身番、目明し銭形平次の家、火消しの「め組」
自身番、銭形平次や黒門町の伝七が出て来そう。
神田明神下、銭形平次の家。
平次は女房のお静さんと二人暮らし。
火消しの「め組」。
威勢のいい若い衆が飛び出して来そう。
火消しの「め組」。
纏と天水桶が火消しらしい雰囲気です。
裏は歌舞伎の江戸村座。
市川團十郎演じる勧進帳の公演中。
歌舞伎の江戸村座。
演目札で只今講演中の演目を知らせます。
赤穂浪士、吉良邸の見取り図。
吉良邸の門。
吉良邸の門。
白壁の木札は歴代吉良上野介を演じた俳優さんの
お名前。
日本橋から江戸の街並みが見えます。
火付盗賊改方の役宅。
そしてこちらは北町奉所。
北町奉行所。
本日のお白州は名奉行、遠山金四郎景元。
北町奉行所。
水戸藩江戸屋敷もあります。
建物の入口や壁には東映の時代劇でそれぞれの役を演じた
俳優さん達のスチール写真が飾ってあります。
家具展示場に江戸の街並み再現。
これを作成した㈱木曽漆器家具製作所の作成動機の紹介です。
重伝建周遊バスと秋の奈良井宿@塩尻市 ― 2020年10月31日 22:05
正式な名称は、
「重要伝統的建造物群保存地区周遊バス」
木曽平沢からの出発は「木曽くらしの工芸館」
周遊バスはレトロなボンネットバス。
漆芸の町木曽平沢らしく漆塗り調に仕上げた内装で、
座席はソーシャルディスタンスを確保。
奈良井宿「木曽の大橋」
二階部分が少しせり出した出梁(だしばり)造りが
特徴的な奈良井宿の町並み。
特徴的な奈良井宿の町並み。
昭和30年代を思わせる電器屋さんのレトロな看板。
古い町並みを走るボンネットバス。
お洒落な喫茶店。
以前にNHKの番組に登場したことがあります。
Eテレ『ふるカフェ系 ハルさんの休日』「長野・
塩尻市奈良井」編のお店は「松屋茶房」さん。
小粋な「助六」の暖簾。
生漆仕上げのしゃもじ (500円 税込)
マリヤ地蔵の大宝寺入口。
木曽の名薬、万病に効く「日野百草丸本舗」
木曽の銘酒は「中乗さん」と「七笑」
木曽路の難所、鳥居峠に向かう宿場のはずれの鎮神社。
難所に向かい、道中の無事を願ってお参りして出発。
秋の木曽銘菓「栗子餅」 (1個210円 税込)
秋晴れの一日、快適なボンネットバスの周遊でした。
七色大カエデとひろつ大根@池田町大峰高原 ― 2020年10月21日 23:31
七色大カエデ。
以前に、NHKのEテレ「いないいないばあ」や
朝ドラ「おひさま」にも登場しました。
新カエデ。
以前は新カエデへの案内板があり、遊歩道も整備
されていました。
しかし大カエデだけ見て帰る人が多く、新カエデ
はいつの間にか忘れ去られてしまったようです。
今は案内板も無く、遊歩道は草と灌木に覆われて
散策は出来ません。
また、急坂を下りて帰りは上るので今は訪れる人
は居ないと云っても良い状態です。
紅葉が始まりました。
急坂なので足元に注意します。
ちなみに、これが案内板と遊歩道が整備された当時の
画像です。 (2013.10.30 当時)
今は草と灌木に覆われ当時の面影は全くありません。
中カエデ。
一部分では綺麗に紅葉しています。
中カエデ近くの北アルプス展望台。
木が生い茂り、アルプスは一部分しか見えません。
北アルプスの案内板。
爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳
大カエデ広場の広津安曇野和房組合の産直市場。
名物のひろつ大根。
今年は出来が良いようで、5㎏級の大物がゴロゴロ。
売れ行きが好調のようで、予定を早めて軽トラで大量に
補充していました。
2本買いました。 (300円 税込)
その他の産物も色々あります。
昔懐かしい手作りのヘチマたわしです。
台所用とお風呂用に小さいのを2本いただき
ました。 (150円 税込)
今年のひろつ大根。
大根部分の長さは約60㎝。
太さは約14㎝、重さは約5㎏。
これだけの大物なのに、鬆(ス)が入っていない
のは流石です。
紅葉の最盛期を迎え、マスコミ関係者が取材に
訪れたようです。
(2020.10.22 信濃毎日新聞より)
七色大カエデの過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/28/8984947
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/18/8977829
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/10/24/8711980
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/10/31/8239276
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/10/27/8236988
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/10/20/8232872
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/27/7871687
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/20/7858075
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/15/7842834
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/17/7460797
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/10/7455209
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/30/7027994
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/09/22/6989979
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/11/07/6626760
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/11/02/6621336
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/24/6611597
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/16/6604520
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/05/6594068
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/27/6585813
秋の国宝松本城 ― 2020年10月16日 22:25
今年は松本城公園を利用した「信州・松本そば祭り」をはじめ、
「中秋の名月・月見の宴」などのイベントが新型コロナの影響で
すべてが中止となりました。
なので、松本城を訪れる機会が無かったのですが、今日は市役所
に用が有ったので終わった後に久し振りに公園を散策しました。
市役所前の東の入口「太鼓門」
左側の大きな石は「玄蕃石」といい重さ約22トン。
門を入ると左側の石垣に猪に似た大きな石があり、
亥年の昨年はかなり話題になりました。
本丸庭園への入口「二の門」と大天守。
大天守、辰巳附櫓と月見櫓。
乾小天守、大天守、辰巳附櫓と月見櫓。
秋の恒例行事、黒漆の塗替えが終わったばかり
なので板壁が黒紫色に輝いて、一年でいちばん
綺麗な時季です。
今は三代目が後を継いでいて、今年の作業は先日
終わりました。
(2020.10.06 信濃毎日新聞より)
西側広場からお堀越しに見る松本城。
埋橋と乾小天守、大天守。
ひつじ雲と松本城。
GoToトラベルのおかげか、国内からの観光客はおいでになっている
ようですが、いつもは大勢いらっしゃる外国人観光客の姿は見えませ
んでした。
国宝松本城関連の過去トピ
新春祝賀式
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/01/03/8301679
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/01/03/7970086
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/01/03/8301679
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/01/03/7970086
氷彫フェスティバル
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/01/21/8773830
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/01/22/8331610
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/01/24/7999689
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/01/12/7537077
BeerFes in Matsumoto
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/17/8961549
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/22/7804634
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/23/7441548
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/17/8961549
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/22/7804634
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/23/7441548
信州・松本そば祭り
第15回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/07/8969891
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/06/8969415
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/07/8969891
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/06/8969415
第14回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/10/09/8699491
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/10/08/8698412
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/10/09/8699491
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/10/08/8698412
第12回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/12/7837280
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/10/7835112
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/12/7837280
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/10/7835112
第11回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/12/7457098
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/11/7456189
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/12/7457098
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/11/7456189
第10回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/14/7008912
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/13/7007554
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/12/7006678
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/14/7008912
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/13/7007554
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/12/7006678
第9回
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/08/6597093
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/07/6596250
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/06/6595125
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/08/6597093
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/07/6596250
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/10/06/6595125
そばの花@山形村 ― 2020年09月20日 22:35
山形村消防署。
左側に満開のそば畑が見えます。
周辺のそば畑は茶色に色づき始めましたが、ここは
今が満開です。
かなり広いのに花の成長にむらが無く、花の間から
雑草も見えません。
かなりの達人が丁寧に育てたそばの畑とお見受けし
ました。
ました。
秋には美味しいそばが収穫できることでしょう。
蝶さんや蜂くんたちが蜜集めに飛び交って
いなかったのは残念!
そば処木鶏。
2時近くに寄ったら満席状態の二組待ちで、駐車場
には他県ナンバーの車が数台止まっていました。
待ちは苦になりませんが、混雑が苦手なので今日は
待ちは苦になりませんが、混雑が苦手なので今日は
パスしました。
そうです、シルバーウイークなのをすっかり忘れて
いました。
木鶏では美味しいそばをいただき損ねましたが、きれいな
そばの花を見られたので良しとしましょう。
そばの花 の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/09/09/9293721(松本市東山山麓線)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/09/01/9148159(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/26/9092068(安曇野市三郷)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/16/8961121(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953239(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/09/8673628(安曇野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/05/8671048(木曽町開田高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/01/8666000(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/02/8167761(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/01/8167633(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/20/8115847(アルプス安曇野公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/19/8115134(常念道祖神周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/20/7801877(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/12/7789585(塩尻市山麓亭前)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/11/7788210(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/03/7774013(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/01/7767986(朝日村ふじもり周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/13/7434273(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/12/7433891(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/29/6964482(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562569(大町市中山高原)
そばの花@松本市 東山山麓線 ― 2020年09月09日 17:28
東山山麓線、塩尻市の「そば処山麓亭」の南側の
畑ではそばの花が満開になりました。
東山山麓線、紫陽花で有名な法船寺周辺のそば畑です。
営農法人の手入れの行き届いた畑でもそばの花が満開で、
花がまばらにならず雑草も見えない見事なそば畑です。
そばの花と北アルプス風景。
見にくいですが真ん中の三角に尖った山が常念岳。
真ん中左寄りのギザギザした山が乗鞍岳。
山麓線の左右では大小のそば畑でそばの花が満開です。
先月末から今月初めにかけて、木曽の開田高原や大町の新行と
松本市の奈川でそばの花が見頃という情報がありました。
松本市の奈川でそばの花が見頃という情報がありました。
(大町の中山高原の情報がありませんでしたが・・・)
ところが、新型コロナ禍のために松本そば祭りを初め、各地の
そば祭りが全て中止となりました。
私の場合、そばの花の鑑賞がそば祭りの第一歩なので、気分が
削がれてしまいました。
「そうは言っても・・・」という事で近くのそば畑で間に合わ
せてしまいました。
そばの花 の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/09/01/9148159(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/26/9092068(安曇野市三郷)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/16/8961121(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953239(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/09/8673628(安曇野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/05/8671048(木曽町開田高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/01/8666000(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/02/8167761(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/01/8167633(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/20/8115847(アルプス安曇野公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/19/8115134(常念道祖神周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/20/7801877(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/12/7789585(塩尻市山麓亭前)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/11/7788210(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/03/7774013(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/01/7767986(朝日村ふじもり周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/13/7434273(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/12/7433891(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/29/6964482(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562569(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/09/01/9148159(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/26/9092068(安曇野市三郷)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/16/8961121(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953239(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/09/8673628(安曇野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/05/8671048(木曽町開田高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/01/8666000(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/02/8167761(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/01/8167633(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/20/8115847(アルプス安曇野公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/19/8115134(常念道祖神周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/20/7801877(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/12/7789585(塩尻市山麓亭前)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/11/7788210(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/03/7774013(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/01/7767986(朝日村ふじもり周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/13/7434273(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/12/7433891(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/29/6964482(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562569(大町市中山高原)
ひまわりの花@安曇野市豊科堀金 ― 2020年08月20日 21:26
道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」の南側。
今年も綺麗に咲きました。
展望や撮影のためのお立ち台があります。
お立ち台からの展望。
これもお立ち台からの展望。
猛暑のためか少々お疲れ気味のひまわり達です。
やはり、夏の日にはひまわりはお似合いですね。
見頃は今週いっぱいでしょうか。
2017年のひまわり
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/10/8644163
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/05/8640736
池田町クラフトパーク入口
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639435
2016年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/25/8162719
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/11/8149988
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/06/8147136
信州スカイパーク「野と花のゾーン」
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/28/8141277
2014年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428426
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420332
松本大学の西側休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/06/7407884
ひまわりの花が満開@松本市島内 ― 2020年07月05日 21:49
松本市島内の広さ約70アールの畑でひまわりの花が
満開になりました。
地元の農業法人「北清水」が栽培していて、10日頃
まで楽しめそうです。
場所は平成28年に信州まつもと大歌舞伎の開催に合
場所は平成28年に信州まつもと大歌舞伎の開催に合
わせて二人桃太郎の田んぼアートが行われた所です。
周囲に駐車場とトイレが無いのでご注意下さい。
ひまわり畑。
梅雨の時季なので湿った風が吹いています。
風になびく花びら。
ひまわりは自由に摘み取ることが出来、専用の鎌が
用意してあります。
小さな子供さんからお年寄りの方まで、手に手に
ひまわりの花を持って散策していました。
私も12~13本いただきました。
半分は友達に進呈し、残りは花瓶に飾ります。
紫陽花の後は向日葵へと、季節が一気に進んだ感じがします。
2017年のひまわり
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/10/8644163
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/05/8640736
池田町クラフトパーク入口
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/08/03/8639435
2016年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/25/8162719
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/11/8149988
松本大学ひまわり祭り
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/06/8147136
信州スカイパーク「野と花のゾーン」
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/28/8141277
2014年のひまわり
国道158号線、新村交差点
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428426
安曇野市豊科「ほりがねの里」南側の休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/23/7420332
松本大学の西側休耕田
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/06/7407884
そばの花@塩尻市北小野上の原 ― 2019年09月01日 21:28
信州ひすいそばを栽培している北小野上の原地区で、
今年もそばの花が満開になりました。
交雑を防ぐため山ぎわの斜面に、ひすいそばに
特化して栽培されています。
山ぎわの急斜面を段々畑にして栽培しています。
そばの花のUP。
蜂さんは栄養豊かで美味しい蜜集めに花から花へと
大忙し。
蝶々さんも美味しい蜜を吸っています。
そばの花 の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/26/9092068(安曇野市三郷)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/09/16/8961121(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/08/30/8953239(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/09/8673628(安曇野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/05/8671048(木曽町開田高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/09/01/8666000(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/02/8167761(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/01/8167633(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/20/8115847(アルプス安曇野公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/19/8115134(常念道祖神周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/20/7801877(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/12/7789585(塩尻市山麓亭前)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/11/7788210(塩尻市北小野)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/03/7774013(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/01/7767986(朝日村ふじもり周辺)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/13/7434273(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/12/7433891(青木村タチアカネ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/29/6964482(大町市中山高原)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562569(大町市中山高原)
最近のコメント