勝弦公園のツツジが見頃になりました@塩尻市北小野2025年05月19日 21:34


   塩尻市の勝弦公園で、ツツジの花が見頃を迎えています。
   塩尻市北小野にある勝弦公園では、60年ほど前に地域の人が
   ツツジを植樹したのをきっかけに、地元の有志が手入れをしな
   がら数を増やしてきました。
   いまでは7種類、およそ500株のツツジが植えられていて、
   高さ2メートルほどのツツジの木に、白や赤、紫やピンク花が
   色鮮やかに咲いています。

つつじ祭りの幟がありますが、今年はお祭りを行った
のでしょうか。




























     赤やオレンジ系は散り始め、白系は蕾があり、紫とピンク系が満開でした。
     ニュースによると、26日頃まで見ごろが続くようです。

勝弦公園ツツジの過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/05/11/9071242
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/05/14/8089415

エビネの花が次々と咲く2025年05月07日 17:23

エビネの花が次々と咲きます。






2025年の過去トピ
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2025/04/28/9771717(エビネとシャクナゲ)
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2025/04/22/9770351(石楠花、他)

2022年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/06/08/9498202(ニワウメと小梅の実)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/05/26/9494373(ニリンソウ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/05/20/9492379(紫蘭)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/05/05/9487939(エビネ)

2020年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/07/31/9274035(百合の花)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/02/17/9214893(福寿草)

2019年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/05/02/9067556(石楠花、他)

2017年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/02/26/8377204(福寿草、他)

2015年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/05/7701028(あじさい、他)

2014年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/05/01/7299339(ハナミズキ、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/03/29/7261460(福寿草、他)

2013年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/05/13/6809740(石楠花、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/05/09/6805112(エビネ、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/05/02/6797726(石楠花、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/16/6779437(芝桜、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/01/6764991(芝桜、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/19/6751750(福寿草、他)

光城山の昇り竜@安曇野市2025年04月18日 23:09


光城山に桜の昇り竜が現れました。

                      







                                          桜は散り始め花吹雪と花筏が盛んになりました。


桜 R7年
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2025/04/12/9768063(穂高川と大王わさび)
 
桜 R6年
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2024/10/22/9725808(千鹿頭池の十月桜)
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2024/04/16/9676315(公園の桜)

桜 R4年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/10/23/9535388(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/10/9480526(法船寺の枝垂れ桜)

桜 R3年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/07/9364930(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363496(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/02/9363285(弘法山.薄川.千鹿頭)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/27/9361266(松本城と辰巳の御庭)

桜 H31年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/25/9064277(光輪寺の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/24/9063946(長興寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/23/9063459(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/18/9061334(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/16/9060594(弘法山古墳の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/13/9059381(国宝松本城の桜)

桜 H30年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/24/8981038(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/04/12/8824283(安養寺の枝垂れ桜)

桜 H29年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/25/8499618(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/23/8497633(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/22/8496651(安曇野の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/20/8494405(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/17/8490956(弘法山と千鹿頭池)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/14/8480645(松本城夜桜会)

桜 H28年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/16/8072450(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/13/8070553(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/12/8070042(拾ヶ堰、光城山)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/11/8069435(弘法山古墳他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/09/8068064(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067593(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066570(松本城夜桜会)

桜 H27年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/23/7618088(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/19/7614939(東漸寺の枝垂れ桜他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/17/7613718(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/16/7613108(拾ヶ堰、穂高川)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/11/7609114(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/10/7608644(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/09/7608025(弘法山古墳他)

桜 H26年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/26/7295115(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/24/7293594(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/20/7290110(アルプス公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/19/7288821(拾ヶ堰他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285842(弘法山古墳)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285086(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/16/7281489(高遠城址公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/15/7276708(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/11/7272809(弘法山古墳他)

桜 H25年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/14/6777235(城山公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775450(松本城公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/05/6769024(弘法山古墳他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756512(千鹿頭公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/22/6755830(弘法山古墳)

穂高川と大王わさび農場の桜@安曇野2025年04月12日 22:30

穂高川堤防の桜並木が満開になりました。
「早春賦」の碑と、後ろに咲く満開の桜。

                      台形の有明山をバックに桜並木。

                               桜並木は穂高川の右岸。

満開の桜と菜の花。

                     満開の桜と菜の花。

                                          満開の桜と菜の花。

大王わさび農場の桜。
正面入口より入り、「幸いのかけ橋」を渡ります。

                     「大王さまの見張り台」横の桜。

                                          「大王さまの見張り台」に登って見た、常念岳と
               満開の桜。

遊歩道の桜並木も満開。

        満開の桜並木。

                                          わさび田と満開の桜。


桜 R6年
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2024/10/22/9725808(千鹿頭池の十月桜)
https://ahoodori.asablo.jp/blog/2024/04/16/9676315(公園の桜)

桜 R4年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/10/23/9535388(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/10/9480526(法船寺の枝垂れ桜)

桜 R3年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/07/9364930(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363496(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/02/9363285(弘法山.薄川.千鹿頭)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/27/9361266(松本城と辰巳の御庭)

桜 H31年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/25/9064277(光輪寺の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/24/9063946(長興寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/23/9063459(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/18/9061334(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/16/9060594(弘法山古墳の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/13/9059381(国宝松本城の桜)

桜 H30年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/24/8981038(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/04/12/8824283(安養寺の枝垂れ桜)

桜 H29年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/25/8499618(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/23/8497633(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/22/8496651(安曇野の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/20/8494405(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/17/8490956(弘法山と千鹿頭池)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/14/8480645(松本城夜桜会)

桜 H28年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/16/8072450(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/13/8070553(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/12/8070042(拾ヶ堰、光城山)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/11/8069435(弘法山古墳他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/09/8068064(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067593(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066570(松本城夜桜会)

桜 H27年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/23/7618088(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/19/7614939(東漸寺の枝垂れ桜他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/17/7613718(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/16/7613108(拾ヶ堰、穂高川)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/11/7609114(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/10/7608644(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/09/7608025(弘法山古墳他)

桜 H26年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/26/7295115(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/24/7293594(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/20/7290110(アルプス公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/19/7288821(拾ヶ堰他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285842(弘法山古墳)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285086(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/16/7281489(高遠城址公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/15/7276708(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/11/7272809(弘法山古墳他)

桜 H25年
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/14/6777235(城山公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775450(松本城公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/05/6769024(弘法山古墳他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756512(千鹿頭公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/22/6755830(弘法山古墳)

わさびの花のおひたし2025年03月24日 17:10

わさびの花 100g。

                      工場長直伝のわさびの花の下ごしらえの方法。

                                          下ごしらえをしたわさびの花と茎を使った酢漬け
               の作り方。

「工場長直伝のわさびの花の下ごしらえ」は手間が
かかり、面倒なのでいつもの通り自己流で作ります。
「工場長さん、ごめんなさい!」

水洗いをし、傷んだ葉や茎を取り除いて水を切ります。

        約3㎝くらいの食べやすい長さに切りそろえます。

               適当な大きさの密閉容器に入れ、辛みを出すため                                            に砂糖を適当に掛けまわします。

沸々と沸いた熱湯をひたひたに掛けまわします。

                    素早く密閉容器の蓋をし、常温になるまで放置します。        

                                         常温になり蓋を取るとワサビの香が鼻を付きます。

ザルに取り、水気を落とします。

                      適当な皿に盛り、

                                           鰹節をのせて醤油を掛けまわします。

わさび農場で買った「花わさびのさっぱり漬」は、
上にある「茎わさび・花わさびの酢漬け」でしょうか。
わさびの茎と葉の甘酢漬けの風味と味がします。

                                          


「わさびの花のおひたし」の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/03/31/8436743
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/03/24/8056411
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773673

わさびの花と菜の花@安曇野市 大王わさび農場&穂高川堤防2025年03月23日 21:29

大王わさび農場の駐車場からは、安曇野のシンボル
常念岳がきれいに見えています。

                      22日(土)と23日(日)にはわさびの花祭りが行われ、
                      22日には地元の長野朝日放送TVで、ヤポンスキー
                      こばやし画伯による現地中継が行われました。

                                          大王わさび農場の入口風景。

蓼川と万水川の案内板。

                     左側の水車小屋のある川が蓼川。

                                          わさび田の風景(北畑)と夢のかけ橋。

わさび田の風景(北畑)。

                     わさび田の風景(北畑)と夢のかけ橋。

                                          わさび田の風景(大王畑)。
                                          作業員さんがわさびの花を摘んでいました。

わさびの花(わさび田の小道より北畑)。

                      わさびの花(わさび田の小道より北畑)。           

                                           わさびの花(わさび田の小道より北畑)。

わさびの花、一把100gで600円(税込)。
諸物価値上がりの例に漏れず、以前の倍になっていました。

                      わさびの花の下ごしらえのレクチャー付き。

                                          花わさびのさっぱり漬、450円(税込).

大王わさび農場近くの、穂高川沿いの菜の花が満開と
なりました。

                     「早春賦」の歌碑の近くの土手沿いに約20mほど。

                     土手の下はわさび田になっています。

見頃のピークは4月上旬の見込みで、同下旬頃まで
楽しめるそうです。



                                         桜との競演が楽しめると良いですね。


大王わさび農場と関連の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/03/31/8436743
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/03/30/8426725
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055810
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/03/18/7593377
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773673
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/09/6773012
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/08/6772125

大王わさび農場のHP
http://www.daiowasabi.co.jp/

公園の桜2024年04月16日 17:06

近くの公園の桜が満開になりました。












桜 R4年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/10/23/9535388(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/10/9480526(法船寺の枝垂れ桜)

桜 R3年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/07/9364930(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363496(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/02/9363285(弘法山.薄川.千鹿頭)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/27/9361266(松本城と辰巳の御庭)

桜 H31年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/25/9064277(光輪寺の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/24/9063946(長興寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/23/9063459(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/18/9061334(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/16/9060594(弘法山古墳の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/04/13/9059381(国宝松本城の桜)

桜 H30年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/24/8981038(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/04/12/8824283(安養寺の枝垂れ桜)

桜 H29年のトピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/25/8499618(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/23/8497633(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/22/8496651(安曇野の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/20/8494405(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/17/8490956(弘法山と千鹿頭池)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/04/14/8480645(松本城夜桜会)

桜 H28年のトピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/16/8072450(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/13/8070553(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/12/8070042(拾ヶ堰、光城山)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/11/8069435(弘法山古墳、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/09/8068064(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067593(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066570(松本城夜桜会)

桜 H27年のトピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/23/7618088(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/19/7614939(東漸寺の枝垂れ桜他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/17/7613718(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/16/7613108(拾ヶ堰、穂高川)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/11/7609114(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/10/7608644(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/09/7608025(弘法山古墳他)

桜 H26年のトピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/26/7295115(大町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/24/7293594(池田町の桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/20/7290110(アルプス公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/19/7288821(拾ヶ堰、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285842(弘法山古墳)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285086(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/16/7281489(高遠城址公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/15/7276708(松本城夜桜会)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/11/7272809(弘法山古墳他)

桜 H25年のトピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/14/6777235(城山公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775450(松本城公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/05/6769024(弘法山古墳、他)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756512(千鹿頭公園)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/22/6755830(弘法山古墳)

弘長寺の紫陽花@松本市寿小赤2023年07月06日 21:25

弘長寺は信濃あじさい寺の一つ。

       立派な山門。

              境内の芭蕉の句碑。

紫陽花のいろいろ。









































        信濃毎日新聞の今朝の朝刊に写真付きで弘長寺の紫陽花が見ごろ、
      と言う記事が載っていました。
    早速行ってみたらやはり混んでいましたが、昨年は見られなかった
    花が今年は満開でした。


場      所       松本市寿小赤2004
電話番号       0263-57-2961
駐 車 場       有り (駐車料、入園料は無料)


弘長寺の紫陽花の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/07/01/9505252
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/07/01/9393529
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2020/07/02/9264112
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2019/06/28/9092790
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/07/02/8907983
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2017/07/01/8607863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/24/8118017
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/23/7678863
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/10/7385048


千鹿頭池の小彼岸桜@松本市神田2022年10月23日 21:20

千鹿頭神社の鳥居の右手の土手に、3本の小彼岸桜が
咲いています。





春ほど華やかではありませんが、可憐な花を咲かせて
います。







桜 R4年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2022/04/10/9480526(法船寺の枝垂れ桜)

桜 R3年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/07/9364930(東漸寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363496(安養寺の枝垂れ桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/04/02/9363285(弘法山.薄川.千鹿頭)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2021/03/27/9361266(松本城と辰巳の御庭)

桜 H30年の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/10/24/8981038(千鹿頭池の小彼岸桜)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2018/04/12/8824283(安養寺の枝垂れ桜)






法船寺の紫陽花@松本市内田2022年07月04日 21:39

法船寺山門。
山門の石段は急なので北側の参道から境内に入ります。

       参道北側の六地蔵三体と紫陽花。

              参道南側の六地蔵三体と紫陽花。

境内の紫陽花。
地元のTV局が取材に訪れていました。























       新種の紫陽花がありました。

駐車場周囲の紫陽花。





     猛威を振るった連日の猛暑は昨日をもって終わり、
     昨夜来の雨も昼頃にはあがりました。
     今日の昼頃の気温は約25℃、湿度は60%ぐらい、
     雨の後の紫陽花は気持ちよさそうに咲いていました。


法船寺の紫陽花@松本市内田
場     所      松本市内田2946番地
T   E  L       0263-58-6040
駐 車 場      有り(駐車料・入園料無料)

法船寺のブログ http://hosenji.naganoblog.jp/