松本城古流鉄砲隊演武@松本城本丸庭園 ― 2013年04月29日 16:21
焼鳥鳥富で「もりそば」@松本市縄手通り ― 2013年04月29日 21:34
松本市縄手の通り
焼鳥鳥富
昼はラーメン屋、夜は焼き鳥屋、そして時々そば屋。
詳しくは ↓
詳しくは ↓
焼き鳥メニュー
信州のそば屋さん定番の「野沢菜漬け」と「そば茶」は出ませんが・・・。
暑かったので (550円)
おシャレな焼き杉風の蕎麦皿と竹スノコで提供
自然素材を田舎風に加工して都会の観光客に提供。
都会からの観光客さまは田舎風の演出に弱いんですネ~。
もりそば (800円)
薬味は葱・大根おろし・わさび。
大根おろしとわさびはイマイチ! 所詮は観光客向けのしつらえですね。
つけ汁が盛り切りで少ないのは残念! これも観光客向けのしつらえ。
奈川産の十割蕎麦
大根おろしとわさびはイマイチ! 所詮は観光客向けのしつらえですね。
つけ汁が盛り切りで少ないのは残念! これも観光客向けのしつらえ。
奈川産の十割蕎麦
都会からの観光客さま向けの「固めの茹で」です。
濃いそば湯
濃いそば湯
これも都会からの観光客さま向けの演出です。
余談で・・・
かって、松本の文化をリードした鶴林堂書店の跡地が小公園になりました。
江戸時代は松本城入り口の「枡形」だった場所なので、総掘り復元と同時に
枡形も復元されるでしょうか。
江戸時代は松本城入り口の「枡形」だった場所なので、総掘り復元と同時に
枡形も復元されるでしょうか。
最近のコメント