上田城跡公園と真田丸大河ドラマ館@上田市 ― 2016年02月27日 21:17
入り口の東虎口櫓門。
本丸跡の庭園。
真田神社。
尼ヶ淵の崖の説明。
天然の要害、尼ヶ淵の崖。
切り立った土の崖は手掛りと足掛りが不安定で、
石垣よりも登り難かったでしょう。
崖上の西櫓。
尼ヶ淵の説明。
千曲川の支流が天然の堀となって敵の侵入を防ぎ
ました。
今では遊歩道と芝生広場となり、駐車場と管理
事務所が有ります。
真田丸大河ドラマ館。
指定の撮影スポット以外は撮影禁止です。
入場料600円のところ、JAF割引で団体扱いとなり
480円でした。
館内唯一の撮影スポットは真田丸の前です。
真田丸と赤備えの鎧兜。
スポットライトにより色が変化します。
真田丸の大セット。
馬防柵と真田丸。
馬防柵の後ろは深い空堀になっています。
展示場を出ると売店があります。
昨年の博多祇園山笠で曳かれた真田信繁(幸村)公の
舁き山笠が六番山笠「千代流」より寄贈されました。
(入り口左の階段下の目立たない場所に展示してある
のでご注意ください)
館内の6ヶ所で順番にスタンプを押すと馬上姿の
信繁公と兜などの絵ハガキが完成します。
(白紙の絵ハガキは入場券に付いています)
館内は暗く、通路が狭いので足元には注意してください。
また、ドラマ館横の駐車場は3月1日より「真田丸茶屋」
設営にため一部が閉鎖となります。
最近のコメント