根曲がり竹の味噌汁2019年06月03日 22:55

今年も根曲がり竹の季節がやって来ました。
近くの市場で早速買ってきました。
長野県秋山郷産が二束で972円(税込)です。

                     太めの根曲がり竹が11本で・・・。

                                         約570gあります。
                                         100g換算で約170円なので、過去トピの平均
                                         約145円と比べるとかなり高くなっていますが
                                         諸物価値上がりの昨今ではやむを得ないですね。

下準備で根曲がり竹の頭をカッターで斜めに約3㎝
切り落とします。
次に根元から先にかけて切れ目を入れます。

       切れ目に指先を入れて回しながら皮を剥きます。

                                         全部剥き終わりました。

約400gになりましたがこれで終わりではありません。

                     根元の固い部分や、固い節の部分を切り落とし
                     軟らい部分を残します。
                     見た目で分からなかったら噛んで判断します。

                                          秤の表示は約300g弱ですが、ザルの重さが
                                          約100g弱なので食べられる部分は約200g
              くらいになりました。

左から、さばの水煮缶190g (247円税込)
木綿豆腐300g (42円 税込)、玉ネギ(買置き)。

                      玉ネギ約250gを銀杏切りにします。

                                         根曲がり竹と玉ネギを鍋に入れ、水を適当に入れ
              てコンロに載せて火を付けます。

竹の子に火が通り軟らかくなったら火を止めて。

                    さばの水煮缶を汁も一緒に入れて・・・。

                                         箸で身を小さく崩します。

木綿豆腐はスプーンで一口大に崩しながら鍋に
入れます。

                     具材の準備中が出来上がりました。

                                         ひと煮立ちさせたら・・・。

火を止めて適量の味噌を溶かし入れます。

                     沸騰したら火を止めて・・・。

                                         蓋をして自然に冷めるまで休ませると味が沁み
                                         込みます。

食べる前にひと煮立ちさせてからお椀に盛ります。

                     七味唐辛子を掛けていただきます。

                                         同封のレシピがありますが、自己流でも美味しく
                                         いただければgoodです。


                   今年も季節の旬の味を美味しくいただきました。





コメント

トラックバック