信州麺友会サテライトショップ第47弾@塩尻市2016年10月01日 22:15

サテライトショップ第47弾は松本の名店「凌駕」の
イベント部です。

                        画像はJINOS塩尻北店のHPより
                        

                    一押しは「漆黒の煮干し中華そば」
                                                        ~信州山賊焼きのせ~


                                        券売機。


一押しは「漆黒の煮干し中華そば」ですが、
煮干し醤油ラーメン(イベント仕様)  (750円 税込)


                    魚介系の優しい醤油味のスープにトッピングは
                    豚バラチャーシュー・メンマ・ネギ・味玉半分。


                        麺は多加水の中細ストレート麺。
                                       優しいスープとの相性は抜群です。


           どこがイベント仕様なのか分からないが(丼がイベント用の
           プラ容器でしたが)、平凡ながらも凌駕らしくバランスの取
           れた美味しい一杯でした。



場  所    塩尻市大字広丘吉田648番地7
                  JINOS塩尻北店1F
営  業 日  10月1日(土)~10月31日(月)
定  休 日   10月8日(土)
営業時間    11:00~21:00
席  数    カウンター10席・テーブル席4人用3卓
駐  車 場    有り(JINOSと共用)



信州麺友会サテライトショップの過去トピ
第46弾 寸八プロデュース神童(kappa)  (らあめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/09/09/8176599
第45弾  おお✩ぼし G系-山王軒 (つけ)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/20/8156472
第44弾 麺奏 弥栄(いやさか) (ヒヤニボつけ麺)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/07/08/8127534
第43弾 まぜそば専門店 まぜ王  (じゃぽん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/14/8111407
第42弾 燕黒 (ごくにぼしぼり)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/05/06/8084515
第41弾  助屋 (白らぅめん) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/02/8063667
第40弾  寸八 (ホタテ豚骨)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/03/12/8047186
第39弾  寸八 (横浜豚骨醬油)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/02/12/8016752
第38弾 ラーメンバル凌駕ドロップス (凌駕とハルピン混ぜちゃいました!) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/01/08/7982196
第37弾  ラーメンバル凌駕ドロップス (鴨脂と白トリュフオイルの醤油ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/12/06/7938370
第36弾  麺屋MURO  (豚骨らーめん(白))
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/11/07/7894910
第35弾  助屋  (黒らぅめん)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/03/7824543
第34弾  麺屋一秀  (安養寺ら~めん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/02/7771105
第33弾  雷槌  (あっさり中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/08/04/7724319
第32弾 1日限定コラボ (素材たっぷり原価の出汁塩)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/30/7720260
第32弾 第四週・麺処 じゅんき (さば節鶏白湯麺)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/24/7715551
第32弾 第三週・中華そば白金 (中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/20/7712882
第32弾 第二週・初代上條祐樹商店 (未食)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/10/7705035
第32弾 第一週・麺処 世界の岡部 (豚骨ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/01/7694762
第31弾 七代目助屋 (白らーめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/01/7660338
第30弾 とりはち (鶏そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/05/09/7630587
第29弾 麺肴ひづき湯きりや (鶏コク醤油) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/01/7602143
第28弾 創作あってりめん (らーめん(醤油))  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/03/03/7583685
第27弾 あってりめんこうじ (あってり麺しょうゆ) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/02/01/7562410
第25弾 にぼにぼ食堂 (あっさり煮干し中華そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/12/01/7507984
第24弾 まるもも食堂 (鶏そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/11/01/7480336
第23弾 極味噌らうめん吟屋 (牛骨生油らうめん) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/02/7448145
第22弾 麺 うちぼ利 (しょうゆ味) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427773
第20弾 麺匠佐蔵 FUBUKI (FUBUKI JUNK)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/07/01/7375778
第19弾 傾奇家本舗 前田慶次朗(濃厚トンコツ醤油お松)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/06/02/7333790
第18弾 にぼにぼ食堂 (あっさり煮干し中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/05/02/7300136
第17弾 青空食堂 (醬油ラーメン)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/02/7264883
第16弾 麺賊 無我夢中 (豚骨醤油) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/03/04/7237505
第15弾 七代目助屋 (安養寺ら~めん) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/02/02/7210490
第14弾 らあめんはち (あっさりエビ塩らあめん)    
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/01/22/7201698
第14弾 らあめんはち (支那そば(並))     
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/01/20/7199257
第13弾 麺屋よしつぐ (豚骨魚介あご)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/12/03/7090273
第12弾 扶桑 (宗田坦々麺)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/11/22/7065570
第12弾 扶桑 (宗田中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/11/06/7045357
第11弾 燕黒 (燕黒らあめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/10/03/6999580
第10弾 梅の家 燕 (基本(鶏ガラ+豚ガラの醤油味))   
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/09/03/6970481
第9弾 666 (鶏ダシの醤油そば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/21/6953686
第9弾 666 (666の煮干醬油ラーメン)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/08/01/6930791
第8弾 あかつきNEO (王様中華そば)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/07/24/6917478
第8弾 あかつきNEO (冷やし中華) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/07/06/6891512
第7弾 江口家菊太郎 (濃厚鶏白湯つけそば)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/06/01/6831829
第6弾 寸八.怒寸屋流 炎の炒麺屋(炎の炒麺つけ卵付き) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/05/10/6806093
第5弾 麺喰野郎(ハルピンラーメン)(だしそば中盛り)  
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/04/07/6770929
第4弾 七代目助屋 (安養寺ラーメン) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/03/03/6736406
第3弾 よしつぐ亭一門 (上越とんこつらーめん)
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/02/02/6710406
第2弾 ゆいが蔵六 (中華そば) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2013/01/19/6695641
第1弾 きむずかし家 (鶏白湯ラーメン) 
 http://ahoodori.asablo.jp/blog/2012/12/22/6667293  


とんかつ めぐろで「ロースかつ定食」@松本市芳野2016年10月04日 20:47

お店。
右の入口はカウンター席、左の入口はテーブル席と
小上がり席ですが中で繋がっています。


                    店内。


                                        厨房とオープンカウンター 。          
    
           
L型のカウンター席。
白木のカウンターは開店以来、いつも綺麗に使い
続けています。


                    小上がり席。


                                       テーブル席。


お品書き。
消費税が別記してあります。






ロースかつ定食 (1,450円 +消費税116円=1,566円)
お通しはキュウリとタクワンの漬物。
賽の目切りの豆腐に細切れの豚肉が入って熱々の
味噌汁。
御飯とキャベツはお代わり自由。


                    始めのソースは少なめですが、卓上のソースを
                    お好みで掛け回すシステムです。


                                       とんかつのカットが横にもカットされています。
                                       女性にも食べやすく&脂身の部分を考慮してか、
                                       真ん中よりも下でカットされているのがお店の
                                       拘りを感じます。



        東京のとんかつの名店「とんき」から独立して、今の場所に開店して
        から30数年が経ちました。
        ご飯とキャベツの追加は、客から注文しなくても頃合いを見計らって
        スタッフさんから声掛けをしていただけます。




場      所       松本市芳野1-2
T    E  L        0263-25-4268
営業時間       11:30~14:15(Lo) / 17:00~20:50(Lo)
定  休 日     木曜日
席      数       カウンター14席・テーブル席4人用2卓・小上り席4人用2卓
駐  車 場     有り(10台)
            










そば処 木鶏で「鈴ヶ沢なすの肉みそあんかけそば」@東筑摩郡山形村2016年10月05日 21:25

お店。
外壁がきれいになりました。


                    「新そば」の季節です。


                                        木鶏。


店内。


                    テーブル席。


                                         釜前の店主さん。


お品書き。


                    秋の限定「鈴ヶ沢なすの肉みそあんかけそば 」
                    http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1985921.html


                                        鈴ヶ沢なす。
                                        メニューのA4判と比べると大きさが分かります。


鈴ヶ沢なすの肉みそあんかけそば  (1,512円  税込)


                    ナスを3㎝くらいの厚さに輪切りにし、皮を残して
                    繰り抜いた後、四つ切りにして元の形に戻してあり
                    ます。 
                    素揚げにしたナスは、皮は柔らかく実の部分は適度
                  な固さで、ナスとは思えない味わいです。           


                    そば湯。



       「肉みそ」が前面に出ているので新そばの風味はイマイチですが、
        ナスに秋らしい味わいが感じられる美味しい一品でした。



場      所       長野県東筑摩郡山形村5511-7
T  E L   0263-98-2099
営業時間       昼のみ営業:(火~日)  11:30~14:30 (Lo14:00)
                   昼夜営業:(木・金・土)18:00~21:00 (Lo20:30)
                         (昼・夜ともにそばが無くなり次第終了)
定  休 日       毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
                       (臨時休業あり、詳しくはHPをご覧ください)
席      数       カウンター4席・テーブル席4人用3卓・6人用1卓
                   個室(お座敷)6人用1卓
駐  車 場       有り(2ヶ所 12台)



そば処 木鶏の過去トピ
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/08/26/8163483 (シャモつけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/23/8117533 (塩だれシャモかけ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/06/10/8108725 (塩だれシャモつけ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/05/26/8096365 (もりそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/04/10/8068798 (アスパラ天そば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/03/08/8042697 (もりそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/12/12/7947963 (ぎたろう軍鶏 水炊)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/11/10/7899010 (セロリ豚かけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/26/7870377  9月の当選者発表
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/21/7859519 (シャモつけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/10/07/7830397 (木鶏丼と小盛そば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/09/16/7794981 (さんまのつみれ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/08/27/7752570 (もりそばと木鶏丼)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/08/19/7736998 (夏の彩り香味そば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/07/15/7708085 (トマトみぞれそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/06/12/7667621 (夏カレーつけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/29/7623168 (アスパラ天そば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/04/12/7609923 (もりそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/03/12/7589347 (青のりかけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/02/19/7575796 (シャモ卵とじ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2015/01/21/7545810 (かけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/12/31/7528437 (年越しそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/12/18/7519342 (温しぐれシャモ)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/08/7453316 (大あさりつけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/10/01/7447587 (もりそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/08/30/7424960 (木鶏丼)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/06/08/7339771 (シャモつけそば)
http://ahoodori.asablo.jp/blog/2014/04/22/7292022 (もりそば)



そば処 木鶏のHP  
http://ichigoichienococoro.com/



そば処 木鶏のfacebook   
https://ja-jp.facebook.com/sobadokoro.mokkei


第13回 松本そば祭り@松本城公園2016年10月10日 21:48

                     第13回 信州・松本そば祭り 10/8(土)~10/10(月)

              松本城公園入口。


                    会場マップ。


                    そばブースの紹介。           


9時30分頃、すでに長い行列ができています。
富山県の「やつおそば大楽」は今年もダントツの
一番人気。
10時からの開店が正規ですがあまりの人気に8時
半ころに開店したそうです。






                                      お品書き。


サービスの揚げ玉。
毎回出店で毎回一番人気が続いて経験豊富なので
オペレーションは完璧です。


                    白えび天ぷらそば  (700円)


                              揚げ玉を追加していただきます。
                                        揚げたての白えびは風味豊かで美味しく、いつも
                                        ながら安定している美味しい一杯でした。


木曽の「霧しな」そば。


                                        「霧しな」の試供そば。


次は。



                玉ねぎのかき揚げに生ウニとノリを添えて。


                                        お品書き。


食券を買って順番を待ちます。


                    玉ねぎかき揚げそば(温)   (800円)


             玉ねぎのかき揚げは甘く、生ウニが嬉しいですね。
                                      そばも歯ごたえがあり美味しかったです。


スタッフさんは一生懸命ですが、初出店で不慣れな
ためかオペレーションにやや難がありました。
固ゆでのそばと玉ねぎのかき揚げは素晴らしいので、
オペレーションが良くなれば人気店になるでしょう。


                    そばブースの会場風景。




松本城本丸庭園。
市内五流派の合同お茶会が開催中です。


                    スローフード・スローライフの物産ブース。








                                       足湯は浅間温泉のりんごの湯。


                     お堀の仲良し白鳥夫婦。


お城周辺の再開発に伴い移転予定のお土産屋さんの
跡地は休憩スペースになりました。。


                    大名町は歩行者天国。

                  











テンホウ松本並柳店で「タンタンメン」@松本市並柳2016年10月14日 21:10

お店。


                    テーブル席。


                                        小上がり席。


メニュー。


                    セットメニューなど多彩なメニューです。


                                        イベントの日や期間限定などもあります。


卓上の調味料など。


                    毎月14日はテンホウ(14)の日
                    10月はタンタンメンが定価より140円引き。


                                        タンタンメン (350円  税込)


トッピングは肉みそ・ワカメ・モヤシ。
ゴマの風味は効いているが、子供さんでも抵抗なく
食べられるように辛さは全くありません。


                    麺はパツパツとした中細チヂレ麺。


                                       卓上の豆板醤とラー油で辛さの味付けをします。
                                       豆板醤はスプーンに軽く一杯、ラー油は3滴ほど。



              リーズナブルで美味しい一杯でした。


場      所     松本市並柳3-10-1
T   E   L      0263-88-8240
営業時間     11:00~22:00
席      数     カウンター4席・テーブル席2人用4卓・4人用3卓・
                 小上がり席4人用3卓
定  休 日     なし (無休)
駐  車 場     有り (15台)






テンホウのHP http://tenhoo.jp/

コスモス祭り@松本市新村2016年10月15日 15:30

今年も松本市新村の「くれき野生産組合」が新村の
コスモス畑で毎年恒例の「コスモス祭り」を開催し
ました。
秋晴れの一日、小さな子供を連れた家族連れを初め
大勢の見物客で賑わっていました。


                   今年のコスモス畑は約9000平方メートル。
                   国道158号線沿い「パチンコEX」の西側で、花は
                   切り取って自由に持ち帰る事が出来ます。


                                       麦を刈り取った後にコスモスの種を蒔きますが、
                               今年は7月末に種を蒔いたそうです。


直売所では五平餅やフランクフルト、朝採りの野菜、
有機・減農薬で栽培した「くれきの米」などの販売
が行われています。


                    コスモス畑。
















高綱中学校吹奏楽部の演奏。






子供さんたちに人気のポニー。
茶色のポニーは穏やかな性格でおとなしいので、
子供さんたちが跨って記念撮影をしていました。


                    ちょっとヤンチャなブチのポニー。


                                        真っ白な子山羊さん。



           今年は会場東側の「パチンコEX」さんの協力で広い駐車場が
       使えたので快適でした。




行者そば祭り@伊那市荒井内の萱2016年10月16日 21:40

第30回 行者そば祭り。

開催日:平成28年10月16日(日曜日)午前10時~
          午後2時30分まで(売切れ次第終了)
場所:伊那市荒井区内の萱、内の萱スポーツ公園。


                    荒井地区の皆さんが総出で準備中です。


               準備中の受付周辺。


飲食テーブルのセットも終わりました。


                   そば打ちのブース。


                                        石臼も登場。


釜前もお湯を沸かし準備完了。


                                       TVの取材。


無料のお茶と漬物のブース。

                    漬物は野沢菜の切り漬け。


                                       そば湯の準備もOKです。


 そば祭りの神事。
行者そばは1300年ほど前、修行に向かう行者が
内の萱集落でもてなしを受けたお礼にと、置いて
いった一握りのそばの種を大切に守り育てたこと
が始まりとされています。

                   




午前10時少し前ですが券売開始です。


                    三品を購入。


                    辛つゆの説明。


                                        卓上には七味ときざみネギ。


しょうゆそば。
そばつゆに大根おろしを入れて頂きます。




                                        地粉で打ったそばは八二の手打ちでやや太め。


快晴に恵まれた会場風景。






アフリカ系の外人さんにインタビューする放送局の
スタッフさん。


                  会場は激込。




                    盛り付けのスタッフさんも大忙し!


釜前さんも大忙し!






打ち場の板前さんも大忙し!
水回しをする梅庵の店主さん。

     
        延し。


                                       切り。


地区の名人も総出でそば打ち。






お茶と大量の野沢菜漬け。


                    辛つゆそば。


                                        やや太めで歯ごたえのある八二の手打ちそば。


焼き味噌と辛味大根のおろしの入ったそばつゆ。


                                        そば湯。


農産物の直売所。






 お昼頃には長い行列が出来ました。






お土産用のそば(二人前でつゆ付き)。


                                        午後1時ころの会場入口。                          


伊那市では、「信州そば発祥の地」にちなんで
「そばスタンプラリー」が開催されています。


                    「そば祭り」の案内。


                                        加入そば店の案内。









スープカレーのハンジローで「焼きネギと豚肉のスープカレーうどん」@安曇野市穂高2016年10月19日 22:27

お店。


                    毎月第3水曜日は「麺汁郎」の日。




カウンター席。


                    テーブル席。


                                        今月の麺汁郎は
                                        焼きネギと豚肉のスープカレーうどん(ライス付)


焼きネギと豚肉のスープカレーうどん (1,100円 税込)









場      所       安曇野市穂高4857-1
Tel・Fax       0263-82-0688
営業時間       ランチ    11:00~15:00(Lo14:30)
                   ディナー 17:30~21:00(Lo20:30)
                   (ディナーは予約制)
席      数       1F  カウンター4席・テーブル席 2人用7卓   計18席
                   2F  テーブル席2卓 お座敷席1卓
定  休 日       日曜日                
駐  車 場       有り(20台)




スープカレーのハンジローのHP  http://hanjiro.jp/


スープカレーのハンジローのFacebook
https://www.facebook.com/Soupcurry.Hanjiro


七色大カエデ@池田町大峰高原2016年10月20日 20:28

駐車場から広場を通って大カエデへ。
無料ですが景観維持の協力金をお願いします。



                    紅葉の進捗状況は6割くらいです。


                                        樹齢は250年以上とされ、高さは約13m。


太く逞しい幹回りは約3.5m。






紅葉は日当たりの良い東側から始まり、西側へ順に
進んでいきます。






入口広場の農産物直売所。




                                        池田町観光案内所。



             地元住民の話では、このまま朝晩の冷え込みが穏やかな日が
             続けば見頃は来週末まで続くようです。





第17回 八ヶ岳まるごと収穫祭@八ヶ岳中央農業実践大学校2016年10月22日 16:33

第17回 八ヶ岳まるごと収穫祭。


                    会場は八ヶ岳中央農業実践大学校の芝生広場。


                                        本部受付、案内所。



原小学校児童によるリコーダー演奏。






熱気球体験 (諏訪熱気球クラブ)


                    ハロウィンボールゲーム (100円)


                                        屋台のブース。


ハロウィンカボチャの加工体験 (500円)






木製グライダー。


        蒸し野菜二種盛り (300円)


                            蒸したジャガイモとブロッコリー。
               バター、マヨネーズ、ペッパーなどの調味料は
                                        お好みでかけ放題。


とん汁の無料振る舞い。






体験コーナー (有料)






農業実践大学校の温室。


                    シクラメン各種 (300円~2,500円 税別)




秋晴れの一日、様々なイベントを楽しむ家族連れで
大賑わいでした。






除雪機の展示即売会。


                    発動機の展示と運転会(主催:信州諏訪発動機倶楽部)
                  「発動機の展示と運転会」の様子は
                   http://ahoodori.asablo.jp/blog/2016/11/11/8246213


                                        来年の収穫祭予告。



      様々なイベントやお店が出て、楽しい秋の一日でした。